山口県の観光スポット、穴場スポット、グルメ&お土産情報を紹介しています。桜や紅葉、四季の花々等、目的別の旅もおすすめ。

本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪

山口県の風景(周防大島町)

道の駅サザンセトとうわ(リニューアル前)

山口県の最東端に位置し、周防大島で唯一の道の駅です。瀬戸内海の海産物や、周防大島町の特産品であるみかんなどの特産品が多数取り揃え。周辺に立ち寄りスポットも豊富なので、周防大島町観光の起点になっています。

2019年7月13日に物産直売店がリニューアルされ、売り場が拡張されています。

道の駅サザンセトとうわ 道の駅サザンセトとうわでは1階が特産品販売などで2階がレストランとなっている。 2019年7月13日には物産直売店がリニューアルされ、現在は外観が一部変わっている。
東和ふるさと観光マップ防大島を朝から旅をしようと思い(2008年)、ここで一人車中泊したことは今ではいい思い出だ。夜中は少し怖かったけどね(笑)
道の駅サザンセトとうわ道の駅サザンセトとうわ

道の駅サザンセトとうわは中心が吹き抜けになっていて、心地よい風が吹き抜ける。冬は寒いけどね。2階にはテラスやレストランがあり、瀬戸内海を展望できる。干潮時にしか渡ることができない真宮島に、砂州が現れているか確認してみよう。
チャレンジショップチャレンジショップ

道の駅サザンセトとうわに大型アーケードが設置され、チャレンジショップが5店舗オープン。ここで色々つまみ食いしちゃうから、お腹いっぱいになっちゃう(笑)
大島ぷりん

周防大島で育った牛の新鮮な牛乳を使用した島ぷりんと大島みかんの果汁 と果肉を使用した大島みかんぷりん。

おすすめは大島みかんプリン。
プリンの甘味より、みかんの酸味が強くて美味しいよ♪果肉も入っている。
ひじきみんちかつ大島産のひじきを使用したひじきみんちかつ、1ヶ150円(当時)。コロッケ自体の厚さはないけど、美味しかった♪
道の駅サザンセトとうわ周防大島町の特産品はみかんということで、道の駅サザンセトとうわでは、東和のみかんソフトクリームが販売されている。
東和のみかんソフトクリーム萩などで食べられる夏みかんソフトと比べると、甘さはやや控えめかな。夏なので、溶けてもいいようにカップにしてもらった。
みかん鍋

周防大島町名物、圧倒的な存在感のみかん鍋! 鍋の中に鍋奉行御用達の焼印が押された、鍋用みかんがまるごとドボン。 この「鍋奉行御用達」は厳しい検査をクリアしたみかんなのだ。みかんの生産地らしい名物鍋だ。

他にも、みかんの果皮を練り込んで作られた地魚つみれ、みかんの白玉などが入る。
みかん鍋

みかんは皮ごとかぶりつけるが、皮はかなりの苦味を感じたな。 初めての事なのでこの苦味が普通なのかどうかは分からないが。とりあえず熱いので、最初に食べるのは危険かも(笑)

11月から3月末までの季節限定で一日限定6食。1,800円(2020年当時)。
とろっとチャーシュー丼こちらは、島のお肉屋の人気チャーシューを使用した、 「とろっとチャーシュー丼」。新メニュー(2020年当時)のようだ。チャーシューはすごく柔らかくて、半熟卵の相性抜群だ♪
道の駅サザンセトとうわスタンプ道の駅サザンセトとうわスタンプ

道の駅スタンプブックの最後の押印となった道の駅サザンセトとうわスタンプ。旅のメインである水曜日が定休日なのでスタンプブックを買って4年半もかかってしまったな。
道の駅サザンセトとうわのティキ

道の駅の入口には……、
「瀬戸内のハワイ」周防大島の守り神ティキ(TIKI)が。ティキ(TIKI)とはポリネシアなどの南洋で古くから伝わる守り神らしい。

カウアイ島姉妹縁組50周年前年祭を記念して作製されたとのこと。御利益は金運アップ。
真宮島

先を急いでなければ、アイスクリームでも食べながらのんびり瀬戸内海でも眺めよう。

できれば道の駅記念切符を販売してくれると嬉しいんだけど…予定なしかな?
INDEX

道の駅サザンセトとうわ

旅をした日
2005年04月12日
2006年05月24日
2008年08月12日
2011年09月11日
2013年07月11日
2020年01月16日
………………………………………営業時間
10:00~18:00
レストラン
11:00~15:00
カフェ
14:00~17:00
………………………………………定休日
毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
………………………………………駐車場
無料
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
真宮島
白木山展望台
片添ヶ浜海水浴場
立岩海水浴場
小積の河津桜
五条千本桜
………………………………………最終更新日
2025/08/07
内容追記


アクセスマップ