本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
12月に入りクリスマスムードが高まる中、道の駅阿武町では、イルミネーションフェスティバルin阿武町が開催されています。阿武町50周年を記念して2003年から始められたイルミネーションフェスティバルは、町内の個人・団体が光の芸術を競い盛大に行われており、デートスポットにも定着しているようです。
![]()

町内の個人・団体が光の芸術を競い合うイルミネーションフェスティバル。
道の駅だけでなく事業所や店舗、学校・一般家庭など、町のあちこちに設置されるようだ。
2006年度の華はすべて2リットルのペットボトルで製作された「エコ・フェニックス」。阿武町役場の職員組合製作。
高さまでは分からないけど、結構大きくてなかなかの見応えだった。
道の駅阿武町で開催される幻想的なイルミネーションは広いスペースの芝生広場で行われており、毎年多くの作品を楽しめる。
宇部から遠いのがネックだよなあ。
阿武町〜萩市須佐ではよく見かける、アンパンマンを彩ったイルミネーション。右奥はプロ野球チームのマスットキャラ。これも毎年欠かさず彩られている。
横浜DeNAベイスターズのマスコットキャラ(当時は横浜ベイスターズでマスコットはホッシー)が毎年いないのは納得がいかん(笑)
イルミネーションフェスティバルin阿武町パート3。来年はどんな光景を見せてくれるのか、楽しみだなあ。
というわけで、昨年に続いて2007年度も見てきたイルミネーションフェスティバル。
エコ・フェニックスのような派手な作品はなく、ペットボトルのピラミッドがあった。
こちらの作品は人力車かな?
…う〜む、今回もホッシー(当時)はなかったか。ま、これは来年の楽しみということで♪
東屋に彩どられたハートとABUのイルミ。これは2006年のときもあったな。
この東屋のイルミは2008年からより派手になっていた 。

森林組合製作の、森のクリスマス
今回一番目立っていた東屋のイルミネーション。これが一番きれいだったかな。
さて、今年はベイスターズマスコットはどうか? もはやこれを確認する為に来ているのかもしれない(笑)
2008年は福岡ソフトバンクホークスと広島東洋カープのみが追加されていた。広島市民球場のファイナルが2008.9.28だったね。
2010年、道の駅全体が青く光ってきれいだ。道の駅阿武町は2014年にリニューアルしているのでイルミの直売所を見るのはこれが最後だった。
「ホワイトリース55」:阿武町役場製作。
「55」の意味は2010年で阿武町制定55周年から。「かずら」の素材を使い白いアーチが作られている。REDの使用と、55個のかわいい雪だるまのオーナメントが阿武町を表現している。
「ボク知っチョルル?」

さて、最後はやはり球団マスコットの確認だろう。追加されていたのはヤクルト、西武、楽天だった。ベイスターズファンはおらんのか(笑)
まあ「つば九郎」は好きだからいいか♪ 2011年以降はどうなったのかなあ。イルミネーションフェスティバル
旅をした日
2006年12月16日
2007年12月20日
2008年12月30日
2010年12月14日
………………………………………開催期間(2006年)
12月9日~2007年1月5日
開催期間(2007年)
12月7日~2008年1月4日
開催期間(2008年)
12月13日~2009年1月3日
………………………………………点灯時間
日没〜21:00
クリスマスイブと大晦日は
オールナイト
………………………………………駐車場
有り
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
鶴ヶ嶺八幡宮
清ヶ浜海水浴場
北長門海岸国定公園
………………………………………最終更新日
2015/08/25
内容追記