本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
敷地内にいろり山賊、竈(かまど)、桃李庵の3つの店舗を構えているファミリーレストランのいろり山賊玖珂店。岩国観光の際には必ず入ってみたいお店です。大きい玖珂店をはじめ、錦店、周東店と全3店舗で、岩国のどこを観光しても行きやすく、特に玖珂店は屋外席が多いので、四季を楽しみながら食事ができるのが魅力となっています![]()
いろり山賊玖珂店は、外観がとくにかく派手だ。旅を始めた当初ははいろり山賊玖珂店の外観を見なければ、岩国まで来たという感じがしなかったなあ(笑)
お隣の広島県人は、免許を取ったら必ず山賊に行くと言われているらしいが、山口県民も同じだと思う。
山賊入口。

いろり山賊の名物料理の山賊焼。同じく、いろり山賊の名物料理である山賊おむすび。
とても大きく、中には鮭、こぶ、梅の3種類が入っており食べ応え十分! 普通に食べればまず崩れるけど、むすび目のところから食べればきれいに食べられる。
いろり山賊は山の地形を活かした造りなので自然が溢れ滝までも見ることができる。
雨上がりなんかは水量があって良さそうだけど、座席が雨で濡れて食べながら眺めるってのはできなさそうだな。
奥へ散歩してみると、稲荷茶屋と塊(むすび)稲荷神社があった。津和野の太鼓谷稲成神社の分身が祀られているんだとか。御利益は縁結び。
ファミリーレストランではなく、どこかの公園内を散策しているような雰囲気。
外観飾りは大きなパネルや、屋根に付けたパネル、ひな壇の飾り付け、のぼりなどで構成されている。パッと見テーマーパークのよう。季節によって飾り付けは変わっている。
夜になるとライトアップされるので、まるで露店が並ぶお祭りのようだね。2018年までは翌朝5:00までの営業だったのがすごい。現在は24:00まで。
久しぶりの山賊は7年ぶりだった。この日は光スポーツ公園のあじさい苑を見た後だったんだけど、すごい偶然が発生した。
野外は少し多かったので、今回は室内にしたんだけど、同じ畳の上にもう一組(2人)の観光客が後から入ってきた。その一角は自分たちとその観光客のみ。

注文書に名前を書くようになっているから、料理が運ばれてきたときに○○様〜、って呼ばれるんだけど、自分たちが呼ばれたから返事をしたら、もう一組の人も返事をした。
どうやら同じ苗字だったようだ。偶然ってすごい(笑)
いつの間にか、5歳の「ろり山賊ちゃん」なるゆるキャラが誕生していた。ラジオ「ろりラジ」内でいろり山賊をろり山賊と読み間違えた事が発端で、そのラジオを聴いていた麻耶さんという方が作画した模様(笑)


いろり山賊・玖珂店
旅をした日
2006年01月19日
2008年11月18日
2009年06月19日
2010年04月19日
2011年09月07日
2013年09月18日
2020年06月17日
………………………………………いろり山賊(営業時間)
10:00~24:00
定休日
火曜日:12月30、31日
………………………………………竈(かまど)(営業時間)
10:00~24:00
定休日
水曜日:12月30、31日
………………………………………桃季庵(営業時間)
10:00~24:00
定休日
木曜日:12月30、31日
………………………………………駐車場
無料
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
桜づつみ公園
………………………………………最終更新日
2022/03/12
周辺の立ち寄りスポットに
桜づつみ公園を追加