桜づつみ公園
高さ10mの大きな赤いリングのモニュメントが印象的な岩国市玖珂の桜づつみ公園。島田川の右岸堤防沿いに200本の桜並木が続く河川公園となっています。

桜づつみ公園という名称そのままの雰囲気の公園。遊歩道沿いに桜並木が続く。

桜並木がずっと続いているのが良く分かる。歩く距離は相当あるけどその分お花見をする場所も多い。

河川公園でお花見にぴったりな公園だけど、BBQは不可なので頭に入れておこう。

さて、桜づつみ公園で一番目を引くものと言えば大きな赤い輪のモニュメントであろう。公園を旅したことがない人でも山陽自動車道上りから見たことがあるんじゃないかな?

高さが10mもあるので近くで見ると迫力がある。調和(輪)と活力(赤)を象徴として、岩国市周東町出身の建築家・小川晋一氏が1994年に製作。

玖珂町の歴史と未来を結ぶアーチとして、活力エネルギー太陽をイメージしている。

芝生広場もあるのでのんびりできるね。新緑の頃も気持ちが良さそうだ。

そう言えば、ずいぶんと前にぶらぶら歩いたんだった。すっかり忘れていた(笑)

確かこの時は赤いリングが何なのかを確かめるべく旅をしたのだった。そして次は桜を見てみようと決めて7年も経ってしまったのだな。

幼児用遊具もある。穴場スポットか。すぐ近くに公衆トイレもあるのでいいね。

中央の東屋付近は庭園風の造りになていた。咲いているのはアヤメか。

規模は小さいけど、なかなか良い雰囲気ではないか。

初夏になるとまだ咲いているのかなあ。確かめに行きたいけどちょっと遠いんだよね。
ちなみに公園自体は玖珂ICから車で10分のところにある。

両方の旅では中央駐車場に停めて中央の休憩所辺りまでしか歩かなかったので、次は端から端まで歩いてみたいな。
INDEX