山口県の観光スポット、穴場スポット、グルメ&お土産情報を紹介しています。桜や紅葉、四季の花々等、目的別の旅もおすすめ。

本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪

山口県の風景(山陽小野田市)

来嶋又兵衛誕生地

山陽小野田市高須にある厳島神社(市岐嶋神社)。境内には来嶋又兵衛(きじままたべえ)誕生地の記念碑が建てられています。

来嶋又兵衛(1816~1864)は維新の偉人の一人で、高杉晋作の奇兵隊に対抗し、遊撃隊を組織した人物として知られています。

来嶋又兵衛誕生地

あまり遠出をせず近場の旅がしたいと思い、立ち寄ったのが来嶋又兵衛誕生地。ここへ来るときは新緑がきれいなときと、前々から決めていたのだ。

幼少の頃に足のかかとを骨折してるんだけど、その場所がこの厳島神社のすぐ近くという、ある意味思い入れのある場所だ(笑)
来嶋又兵衛誕生地広くはない境内なので、新緑に包まれている感覚になってくる。そして風も強かったので、木々の揺れる音がとても心地よかった。
来嶋又兵衛誕生の記念碑境内にある来嶋又兵衛誕生の記念碑。さて、来嶋又兵衛とは、どんな人物なのだろうか。

来嶋又兵衛(1816~1864)
奇兵隊に対抗し、遊撃隊を組織したとある。
境内には来嶋又兵衛についての説明板もあったので、引用して紹介しておこう。

文化14年(1816)、高泊村高須、喜多村正倫の次男に生まれた。幼名は亀之進また光次郎といい、天保7年(1836)に俵山村(長門市)の来嶋又兵衛政常の聟養子となり、後に、又兵衛政久と改名した。
来嶋又兵衛誕生地

又兵衛は剣は新陰・神陰両流の免許皆伝。槍術・馬術にも優れ、加藤清正の再来とか鬼又兵衛と呼ばれた。

また一徹な正義家であり、几帳面で行政面にも長じ大倹使役、江戸方御用所役、地方所帯方役など、藩の要職を歴任した。
来嶋又兵衛誕生地禁門(蛤御門(はまぐりごもん))の変は、文久3年(1863)8月の改変で、都落ちした藩主の毛利敬親元徳父子及び三条実美ら七卿の雪辱の為に、又兵衛が急先鋒となり遊撃隊を率いて京にのぼり、禁門の蛤御門でここを守る薩摩や会津の兵との間で起きた戦い。
来嶋又兵衛誕生地森鬼太郎と変名し、馬上で采配を揮って真っ先に進撃した又兵衛は、薩摩兵の銃撃隊として活躍した川路利良の銃弾で胸を撃ち抜かれ落馬。
助からないと悟った又兵衛は、
運は天である。死は惜しむに足らないが敵に首を
 渡すを好まぬ。首を切って国に送れ」と遺言を残し、自ら槍で喉を突いた後、介錯を命じた甥の喜多村武七に首を刎ねられ果てた。

時に元治元年(1864)7月19日、48歳だった。首級は、喜多村武七が故郷に持ち帰った。
来嶋又兵衛誕生地

長州藩は禁門の変で、不幸にも敗れて一時朝敵の汚名を受け、二度にわたる幕府の征長軍を迎えたが、第二次征長戦の四境の役(四境戦争)で高杉晋作などの活躍で勝利をおさめ、やがて王政は復古し維新回転の実を結んだ。

又兵衛はいわばその火付け役、その功を賞されて明治24年、正四位を追贈された。

来嶋又兵衛の句には「この首をとるかとらるか 今朝の春」がある。
INDEX

来嶋又兵衛誕生地

旅をした日
2014年05月11日
………………………………………駐車場
無し
………………………………………周辺の立ち寄りスポット

………………………………………最終更新日
2020/02/12
内容一部変更


アクセスマップ