本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
2011年2月9日、ときわ公園内で死亡したコクチョウから鳥インフルエンザウイルスが確認されました。そして、ハクチョウ類、ガンカモ類合わせて約400羽が殺処分ということになってしまいました。近所の昔から慣れ親しんだ公園で、いつもハクチョウたちを見て癒されてきただけに、この結果は非常につらく悲しかった。
ハクチョウたちは姿を消したが、ハクチョウたちの光景はいつまでも心に残り続けている。常盤湖にいつかまたハクチョウたちが帰ってくることを願ってやまない。![]()






冬はカモメもエサの争奪戦に参加して、すごいことになっていたな(笑)












何かの作戦会議ですか?(笑)

今回、常盤湖のハクチョウたちの写真を改めて探してみると意外と少なかった。ときわ公園は近所で歩いて行ける距離だから、いつでも見ることができる、いつでも撮影できるという思いが常にあったからなあ。
そして常盤湖からハクチョウたちがいなくなることは、一度も考えたことがなかったからな。
また、いつか同じような光景を見ることができたらいいね。

そして待つこと6年。2017年5月1日にオスメス1羽ずつとそのヒナが放たれた。
1980年にときわ公園から下関響灘ライオンズクラブに譲渡した ハクチョウの子孫なんだって。 今までは下関市の深坂自然の森の深坂ため池で飼育されていた。
鳥インフル対策で11月から4月までは屋内施設に収容されてしまうが、戻ってきてくれてとにかく嬉しい♪
ときわ公園のハクチョウたち
旅をした日
2006年05月25日
2008年05月23日
2009年02月10日
2009年02月14日
2009年04月30日
2010年05月26日
………………………………………入園料
無料
………………………………………駐車場(普通自動車)
15分 無料
2時間 200円
3時間 300円
4時間 400円
24時間 500円
………………………………………日本百選
日本の都市公園100選(1989年)
日本さくら名所100選(1990年)
………………………………………ときわ公園のハクチョウたち
白鳥復活
クロエリハクチョウのヒナたち
コクチョウのヒナたち
コクチョウの幼鳥たち
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
−
………………………………………最終更新日
2023/06/16
ときわ公園のハクチョウたちに
白鳥復活を追加