本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
紅がく、白花、一重小輪の野梅性の老樹で、室町時代のものと伝えられる余田臥龍梅。
全国でも大変珍しい姿のこの梅は、往時枝の張る様が、まるで龍の臥す姿に似ている
ことから臥龍梅と呼ばれ、毎年みごとな花を咲かせ、人々に親しまれています。
1933年(昭和8)年の国の天然記念物指定時は、根元の周囲約5.5mで4本の枝幹を出していたよだけど、老いのため枯死。
現在の独立している株は、以前、四方に伸びていた枝が地面についた部分から生じた新株で「飛梅」と呼ばれている。余田臥龍梅
旅をした日
2007年02月19日
2010年02月24日
………………………………………駐車場
有り(10台)
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
ー
………………………………………最終更新日
2020/04/24
内容一部変更