本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
湘江庵の境内にある柳と井戸は、柳井の地名発祥の地として知られています。![]()
約1,400年前、豊後国(大分県)の般若姫が用明天皇に召されて上京の途中に、この地に上陸し水を求めた。このとき差し上げた清水がたいへん美味しく、そのお礼に、不老長寿の楊枝を井戸のそばにさすと、不思議にも一夜にして芽を出し、やがて大きな柳の木になったと伝えられている。
姫が絶世の美人だったことから、この井戸の水を飲むと般若姫のように美人になり、長寿が保てるといわれている。
般若姫のイラストは、石井ダムパークの「柳井いろはかるた」で見ることができる。
現在の柳は5代目で、こちらの切り株は4代目の柳。
1951年に植樹され、2005年4月11日に老朽のため伐採
湘江庵柳と井戸
旅をした日
2006年01月19日
2006年08月04日
………………………………………料金
拝観自由
………………………………………駐車場
無し
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
白壁の町並みと金魚ちょうちん
………………………………………最終更新日
2025/09/16
内容追記