本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
般若姫伝説として有名な平生町の般若寺。
ソメイヨシノも咲きますが、美しいしだれ桜が咲くことで有名なお寺です。![]()
般若寺の寺務所横にあるしだれ桜。周りに桜がなく、駐車場のような開けた場所にあるのでよく目立っている。

しだれ桜前には二つのベンチが設置されている。
枝垂桜を眺めながらのんびりとする女性(旅相棒ではない)晴天だしとても気持ちがいいね♪
寺務所横にあった般若寺の境内図を見たが、時間をかけて色々と見て回ると面白そう。桜公園は展望台にもなっているけど、木々が多くて隙間からしか町並みが見えなかった。
境内の中にある見所の一つ、龍神池。大畠の瀬戸の干満に合わせて水位が増減すると云われている、金龍神が住む聖なる池。
天皇池や聖徳太子鞭の池という別名もある。
こちらは大駐車場から見る大畠瀬戸で、周防大島や周防大橋までもが見渡せる。帰る前にゆっくり眺めて運転の疲れを癒したい。
大駐車場もソメイヨシノが咲き誇るが、しだれ桜が見頃のころはまだ咲き始めだ。
この後、下松・周南にも行く予定があったので、今回の般若寺はしだれ桜をメインに更新。いつか時間をかけてゆっくり回ろうと思うので、般若寺の境内はまた別の機会に更新ということで。
般若寺
旅をした日
2011年04月05日
………………………………………駐車場
有り
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
専称寺のつつじ
………………………………………最終更新日
2025/09/14
内容一部変更