山口県の観光スポット、穴場スポット、グルメ&お土産情報を紹介しています。桜や紅葉、四季の花々等、目的別の旅もおすすめ。

本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪

山口県の風景(下関市)

歌野川ダムの千本桜

歌野川ダム湖畔の環状道路に植えられた千本桜。
入口周辺に咲く早咲きの緋寒桜を始め、ソメイヨシノ、八重桜、山桜の4種類が楽しめます

歌野川ダムの緋寒桜2016年当時の旅は、リフレッシュパーク豊浦で菜の花を満喫、川棚のクスの森でのんびり過ごしてその帰り。この辺りの名所をセットにした旅をするといいだろう。
歌野川ダムの緋寒桜

ここでは緋寒桜で表記しているけど、寒緋桜も同じ品種だ。彼岸(ヒガン)桜と緋寒(ヒカン)桜の名が一文字違いであることから混同されやすいので寒緋桜と呼ばれている。

一般的には寒緋桜と呼ぶことが多いのかな? 自分は癖で緋寒桜と呼ぶけど、まあ間違いではないからいいか。
歌野川ダムの緋寒桜道はやや勾配だけど、長い距離ではないので歩いて緋寒桜を満喫できる。車には十分注意して歩こう。
歌野川ダムの緋寒桜専用駐車場はないんだけど、入口から入ってすぐの所にちょっとした路肩スペースがあるので、そこに停めて歩いて堪能するようになる。
歌野川ダムの緋寒桜すでに夕方なので日陰なんだけど、きれいだね。他にも数名ほど歩きながら緋寒桜を堪能していた。
歌野川ダムの緋寒桜木々の隙間から差し込む日差しに照らされる緋寒桜がとてもきれいだった。
歌野川ダムの千本桜歌野川ダムの千本桜

緋寒桜スポットを抜けて歌野川ダム、そしてダムの奥側に位置する下関市菊川自然活用村の道路沿いにはソメイヨシノが咲き誇る。緋寒桜よりも一週間くらい開花が遅いかな。
歌野川ダムの千本桜

下関市菊川自然活用村周辺の広場では花見客が多かった。

観光地など特にこだわりがなければ、意外と穴場かも? まあこの日も平日だからなんとも言えないけど。
歌野川ダムの千本桜ダムのそばにある公園での花見客はほんのわずか。これくらいならのんびりできていいかもしれない。
歌野川ダムの緋寒桜ドライブだけなら、緋寒桜が咲く3月中旬から下旬がおすすめだ。
歌野川ダムの緋寒桜2016年は3月の気温が平均よりかなり高い日が続いたため、20日の旅がベストだった。
歌野川ダムの緋寒桜同じく3月の平均気温が高かった2023年、旅をした日の3月19日でほぼ満開に近い状態だった。
歌野川ダムの緋寒桜歌野川ダムの緋寒桜

旅はしていないけど、2025年は寒波が長引いたため満開は下旬になった模様。河津桜も中旬が満開だったしね。
歌野川ダムの緋寒桜河津桜が終わった頃を目途に旅を計画するといいかもしれない。
INDEX

歌野川ダムの千本桜

旅をした日
2009年03月31日(染井吉野)
2013年03月15日(緋寒桜)
2016年03月20日(緋寒桜)
2020年03月11日(緋寒桜)
2023年03月19日(緋寒桜)
………………………………………駐車場
有り
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
道の駅きくがわ
………………………………………最終更新日
2025/03/25
写真を5枚追加


アクセスマップ