本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
山口市大内御堀大内畑にある1本の桜「大内桜」。大内畑は守護大名・大内氏の滅亡後、一族が落ち延びた場所として伝わっています。![]()
狭い県道194号線を走ってたどり着いた、大内御堀大内畑の大内桜。

狭さに若干苦労して、満開じゃなかったのでちょっと疲労感が(笑)
山口市街地側の大内御堀からと、国道2号線から県道194号線に入る2ルートがあるが、2号線側からの方がいい。大内御堀からだと狭い区間が多い。
満開ではなかったけど、まったく咲いていないわけでもなかったので、まあ良し。
大内畑は守護大名・大内氏の滅亡後、一族が落ち延びた場所として伝わる。
伝説では、姫と乳母が庵を結んで住んでいたが、陶氏の追手が迫って自害。
姫の魂の雌しべ、乳母の魂の雄しべにと、主従の怨霊が化けて花となったのが
大内桜といわれているらしい。
側には琳聖太子の墓と伝えられる五輪塔を寄せ集めた石塔がある。
草刈りで整備されていれば、1台から2台は停める場所がある。先客がいる場合はちょっと困る。そんな場所。

大内桜
旅をした日
2022年04月09日
………………………………………駐車場
無し
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
両足寺の紅葉
………………………………………最終更新日
2024/04/04
新しく追加