本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
毛利藩永代家老・福原氏の邸跡。寛永2年(1625)、14代福原元俊は宇部村、川上村、小串村、出雲村など8千石の領主となり、福原邸を築いた後に宇部の領主として幕末まで宇部地域の発展に努めました。
福原邸の当時の建物は残っておらず屋敷周辺の石垣や井戸が残るのみで、現在は福原史跡公園として市民に親しまれています。![]()


こちらが萩市にある旧福原家萩屋敷門。建築年代は江戸時代中期頃。
福原氏は藩の要職であったため普段は萩屋敷に駐在しており、宇部はかわりに家老たちが実務を行っていたようだ。
住宅街の一角の公園といった感じだけど、周囲は木々に覆われている。新緑の季節に訪れることをおすすめ♪


公園奥まで行くと、山の中といった感じの雰囲気。早朝の散歩は気持ち良さそうだな。
公園はほんの少しだけ高台なので、宇部市中尾地区の住宅街を見下ろせる。


3月には、宇部の発展に大きく寄与された福原家を顕彰しようと、餅つきやバザー、福原家の歴史を伝えるパネル展等の福原まつりが開催されている。
福原史跡公園
旅をした日
2007年05月28日
2011年05月13日
………………………………………駐車場
有り
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
琴崎八幡宮 納涼風鈴まつり
琴崎八幡宮「KAGURA project」
宇部護国神社の桜
………………………………………最終更新日
2025/08/29
周辺の立ち寄りスポットに
琴崎八幡宮 納涼風鈴まつりを追加