山口県の観光スポット、穴場スポット、グルメ&お土産情報を紹介しています。桜や紅葉、四季の花々等、目的別の旅もおすすめ。

本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪

山口県の風景(山口市)

大村益次郎生誕宅跡

文政8年(1825)周防国吉敷郡鋳銭司村(現山口市鋳銭司)に長男として生まれた大村益次郎。この地は大村益次郎の先祖が代々居住したところでしたが、一家は益次郎出生後3年で父の実家のある秋穂天田に移り、生家は解き払われました。

現在跡地は公園化され、大正4年(1915)に建てられた石碑のみが残されています。

大村益次郎肖像画

大村益次郎は蘭学、漢学、さらには大阪の緒方洪庵について洋学、医学を学ぶ。

安政3年(1856)に江戸で塾を開き、翌年に幕府の講武所教授となる(※講武所・江戸幕府が設置した武芸訓練所)
大村益次郎像文久3年(1863)に萩へ帰国後は長州藩に仕え、攘夷派として四境戦争や戊辰戦争に参謀として参加し、明治新政府樹立のために尽くした。
大村益次郎スタンプ

維新後は木戸孝允、大久保利通と並び新政府の幹部となり、軍政を改革し国軍の建設に尽力した。

明治2年(1869)9月4日、京都において軍政改革に反対する士族8人に襲撃され重傷を負う。治療を受け続けるも敗血症のため同年11月5日に死去。享年44。
大村益次郎誕生宅跡

大村益次郎生誕宅跡は公園化されており、山縣有朋筆の石碑と誕生宅跡の説明板がある。あと、少しだけだが桜も植えられている。

遺構は残されていないけど、昭和51年(1976)に山口市の文化財に指定されている。
大村益次郎誕生宅跡大村益次郎誕生宅跡

2011年当時の旅のときは説明板の後ろに1本の枝垂桜があったんだけど、2018年のときにはなくなっていた。なんでだろう。
大村益次郎誕生宅跡石碑

山縣有朋筆の石碑。

旅の計画に入れる名所としてはちょっと地味なので、近くまで来たらちょっと立ち寄りって感じでいいかな。幕末ファンは忘れずに必ず立ち寄ろう。
東屋東屋もある。春の陽気に誘われ、桜を眺めながらのんびりしてみるのもいいだろう。
大村益次郎生誕宅跡の桜大村益次郎生誕宅跡

桜の名所と言うほど本数は多くないけどね。
大村益次郎生誕宅跡一応桜の下にはベンチが2つ設置されている。人が多い場所での花見は苦手という人には良い場所かもしれない。
大村益次郎生誕宅跡最後に、大村益次郎の肖像画は死後に近親者に特徴を聞きながら描かれたもの。写真は残されていない。
INDEX

大村益次郎生誕宅跡

旅をした日
2011年03月31日
2011年04月05日
2018年03月31日
………………………………………駐車場
有り
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
鋳銭司郷土館
大村神社
両足寺の紅葉とツワブキ
………………………………………最終更新日
2022/08/21
周辺の立ち寄りスポットに
鋳銭司郷土館を追加


アクセスマップ