山口県の観光スポット、穴場スポット、グルメ&お土産情報を紹介しています。桜や紅葉、四季の花々等、目的別の旅もおすすめ。

本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪

山口県の風景(山口市)

鋳銭司郷土館

山口市鋳銭司は平安時代から約200年にわたり貨幣の鋳造が行われた場所で、幕末維新の先覚者「大村益次郎」の誕生地です。

鋳銭司郷土館では大村益次郎の資料や、周防鋳銭司跡から出土した遺物等の展示を行っています。

鋳銭司郷土館鋳銭司郷土館でトレーディングカードがGET(2018年)できるので、GWだったが旅相棒と鋳銭司郷土館へ。
鋳銭司郷土館のしおり

明治維新150年だからか、幕末ゆかりの人物が描かれた特製しおりがもらえた。もちろん人物は大村益次郎だ。

そういえばこのしおりは、大河ドラマ「花燃ゆ」放送時も各地で配布してたっけ。
トレーディングカード(山口市)

さて、ここでは「おいでませパスポート」でおもてなしが受けられたので、ポストカードと山口市のトレーディングカードをゲット!

トレーディングカードは美祢市に続き2枚目だ。
金・蔵六幸運扇子

さらに、GWイベントとして、1日・3日限定で、15人目、30人目、50人目(以降は20人目毎)の入館者に「金・蔵六幸運扇子」をプレゼントで、見事に当たってしまった♪

百万円札で顔は大村益次郎になっている。ちなみに「金・蔵六幸運扇子」の蔵六は益次郎の幼少期の通称。
鋳銭司郷土館

そして、5月1日から開催されていた「第6弾 金と蔵六クイズ」。全10問に挑戦して、全問正解で商品をGETしようというもの。

これは館内をじっくり隅々まで読めば全問正解できる。
鋳銭司郷土館ただし「じっくり」となので、さらっと読んで挑戦すると大苦戦する。自分と旅相棒がそうだった(笑)
大博士認定証

全問正解すれば「大博士認定書」がもらえる! そして豪華賞品をGETすべく応募だ。応募箱は受付横に設置されている。当たるかなあ、楽しみだ。

結局当たらなかった(笑)
銭貸「富寿神宝(ふじゅしんぽう)」づくり

お次は、1日、3日、4日限定で開催されていた、銭貸「富寿神宝(ふじゅしんぽう)」づくり。周防鋳銭司で初めて鋳造されたといわれる貨幣づくりが体験できる。

まず型となる土台に粉を丁寧に塗っていく。この粉の付き方ひとつで完成度が変わってくるらしい。
銭貸「富寿神宝(ふじゅしんぽう)」づくりうまくいかなくても、先生がうまく直してくれる。
銭貸「富寿神宝(ふじゅしんぽう)」づくり粉が終われば組み立てて、輪ゴムで縛っていく。
銭貸「富寿神宝(ふじゅしんぽう)」づくりお次は合金を鍋に放り込んで溶かしていく。十分に溶けたら、
銭貸「富寿神宝(ふじゅしんぽう)」づくり

さっと、先ほど組み立てた鋳型に流し込んでいく。溶かした合金はすぐに固まるので、すばやくだ。そしてこぼさないように丁寧に。

あとは数分待って、
銭貸「富寿神宝(ふじゅしんぽう)」づくり鋳型を外す。うまくいってるかドキドキだ。
富寿神宝あ、きれいに出来上がってる♪
後はこれをバラしていく。そしてバリ取りを行えば…、
富寿神宝

完成じゃ!
先生曰く、「財布に入れておけば小銭がたまる、かも」らしい(笑)

事前に何の情報も得ていなくて、たまたま立ち寄った日にこういったイベントは嬉しい。
長沢池さて、鋳銭司郷土館を出ると目の前には長沢池が広がる。
長沢ガーデン帰りに長沢池と国道2号線に面した長沢ガーデンへ立ち寄り。長沢ガーデンでは食事の他、温泉や宿泊施設もある。
銭の菓子この日は売店でお土産を購入。銭の菓子本舗の「銭の菓子」。750円(当時)。
銭の菓子

日本で鋳造された12種類の銅銭(皇朝十二文銭)で1番目にあたる 和同開珎(708年)を模った最中だ。今回のお土産にぴったりではないか♪

ちなみに、鋳銭司郷土館での貨幣づくり体験は5番目にあたる「富寿神宝」。 発行は818年からで、周防鋳銭司ができたと伝えられる825年当時に 最初に造られたものである。
周防鋳銭司跡。

こちらが周防鋳銭司跡。 ここで140年余りお金を造っており(平安時代:820年代~)、 日本では一番長く「鋳銭司」が置かれていたと云われている。

国道2号線の四辻西交差点から積水ハウス山口工場方面に向かえば、工場手前右に説明板が目に入る。何もないけどせっかくなら立ち寄ってみよう。
INDEX

鋳銭司郷土館

旅をした日
2013年08月21日
2018年05月03日
………………………………………鋳銭司郷土館・営業時間
9:00~17:00
………………………………………入館料
一般:110円
18歳以下・70歳以上:無料
………………………………………定休日
月曜日・年末年始
………………………………………駐車場
有り(無料)
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
大村神社
長沢池
大村益次郎生誕宅跡
………………………………………最終更新日
2022/08/21
新しく追加


アクセスマップ