本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
夏ミカンは長門市の大日比に発祥した柑橘で、橙、夏橙、夏柑などと呼ばれ、ほのかな芳香をもつ白い花は山口県花にもなっています。大日比が発祥地となった由来は、安永年間(1772〜1780)に、同地に西本チョウさんが海岸に流れ着いた果実から種を播いたと伝えられています(貰ったという説も)。その後、弘化4年(1847)の家屋改装の際、切り払った根元から再び芽を出して育成したものが原樹として指定されたということです。
現在も西本家の庭で黄金色の実をつけています。
西本家の庭で実をつける夏みかん。晩春から色着くが酸味が強すぎるので、酸味が減る初夏以降でないと味わえない。
ナツミカン原樹は、昭和2年4月8日、国の史跡及び天然記念物に指定されている。というのも、当時の橋本県知事から「山口県萩柑きつ試験場」に、大日比ナツミカン原樹が弱っているので守っていほしいという電話があったそうで、依頼を受けた山口県萩柑きつ試験場の方によって、昭和56年に原樹の枝の一部を切り取り、 試験場内の一角に植えて大切に育ててきたそうだ。そして平成20年3月末、試験場閉鎖に伴い、生まれ故郷の長門大日比に帰ってきたということだ。
夏みかんで忘れてはならないのが、山口県のガードレール。