本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
萩で栽培されている夏みかん・甘夏・橙等を間近に見て触れ、身近に感じられる公園として整備された「かんきつ公園」。毎年5月上旬~中旬頃に甘い香りのする白い花が咲き、甘い香りに包まれます。
5月中旬の土・日には「萩・夏みかんまつり」も開催されています。
萩市は夏みかん発祥の地として知られ、5月に咲く夏みかんの花は山口県の花に選定されている
かんきつ公園では夏みかん100本をはじめ、柑橘類10種約380本が植えられている。さて、夏みかん風景がなぜ萩市ならではなのか。それは、明治時代の萩藩で、夏みかんの栽培が奨励されていたため。小幡高政(1817~1906)の職を失った士族への救済処置によるもので、現在萩市に残る夏みかんの木は当時植えられたもの。
小幡高政(1817~1906)
1817年、藩士祖式家に生まれ、後に小幡家の養子へ。安政5年(1858)、萩藩の江戸留守居役になり、翌年、吉田松陰への死罪判決申し渡しの際に藩代表として陪席した。長州戦争(四境戦争)では芸州口に出陣。
明治9年(1876)に萩に帰郷し、生活に困窮した士族のために夏みかんの栽培に着手して「耐久社」を設立。産業化に成功すると、やがて屋敷跡地や畑は夏みかんの樹で埋め尽くされるまでに至った。明治30年代には、果実の生産高は萩町予算の約8倍に。
また、第百十国立銀行(現・山口銀行)の創立にも加わり2代目頭取にもなっている。邸内には小幡自身が明治23年(1890)に夏橙栽培の苦心を記した石碑「橙園之記」が建っている。
意味は説明板に書かれているので、引用しながら旅をしたときに見た夏みかんや花を紹介していこう。明治23年(1887)、有栖川熾仁親王殿下が視察に来られ称賛されました。これは大変名誉なことで、末永く橙園を保護し、この名誉を汚すことのないように勉めなさい。
明治23年7月日 藤原(小幡)高政記かんきつ公園
旅をした日
2012年04月02日
2013年05月22日
2014年03月23日
2016年05月08日
………………………………………営業時間
9:00~17:00
………………………………………休園日
年末年始(12月29日~1月3日)
………………………………………料金
無料
………………………………………駐車場
有り
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
旧田中別邸
平安古の鍵曲りと枝垂桜
久坂玄瑞誕生地
………………………………………最終更新日
2021/05/14
内容一部変更