平安古の枝垂桜
堀内地区、浜崎地区と並び、国指定重要伝統的建造物群保存地区の平安古(ひやこ)地区。平安古地区の北側入り口、191号線沿い近くにはきれいな枝垂れ桜が咲き誇り、橋本川沿いの遊歩道を散歩する楽しみの一つです。

平安古地区北側入口、橋本川沿いに咲く一本の枝垂桜。

専用駐車場はないんだけど、平安古地区内にある田中儀一(第26代内閣総理大臣)別邸と、
かんきつ公園を観光した後に、歩きながら
鍵曲、枝垂桜を見てきたぞ。

大きくて、なかなか見応えのある枝垂桜だ。これでも蕾がまだまだあった。

しだれ桜前に広がる、橋本川と遊歩道。この遊歩道はとても長く、川添河川公園よりさらに歩き続ければ
桜並木を見ることができる。枝垂桜とタイミングは合わないけどね。

枝垂桜を楽しんでいると、萩八景遊覧船が登場。遊覧船から桜並木が楽しめるので、いつか乗船してみたいなあ。
萩市と言えば夏みかん風景だ。枝垂桜と共演してみた。夏みかん風景がなぜ萩市ならではなのか。それは、明治時代の萩藩で、夏みかんの栽培が奨励されていたため。
詳しくは
かんきつ公園で紹介しているので見てね♪

平安古の枝垂桜は開花が早い。ソメイヨシノが咲くころはピークを過ぎていると思うので、早めの意識をしておこう。
INDEX