本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
萩市街地や日本海の島々が一望できる陶芸の村公園。園内では萩市の名前の由来でもあり、萩市の花でもある「ハギ」約200株で装飾された約50m(日本一の長さ)のトンネルがあります。9月から10月中旬にかけて見頃を迎えます。![]()
陶芸の村公園は展望広場からの眺めがいい公園で、萩市街地や日本海が展望できる。
市街地側の駐車場に車を停めて、景色を楽しみながら昼ご飯を食べるのがおすすめ♪
初めての旅が2018年と遅いが、旅のきっかけは「ハギの花トンネル」の存在を知ったからだった。
トンネルの長さは約50mで日本一の長さ。ミヤギノハギと呼ばれる品種約200株で装飾されている。
萩市の名前の由来でもある花である。
2018年の旅は10月下旬だったので若干ピークを過ぎていたけど、2023年は中旬の旅で満開だった♪
5年ぶりの旅だったので、よりトンネルらしく成長しているのがよく分かった。

光が差し込むのも幻想的でいいけど、晴れだと影が多くなっちゃうね。曇りの方が撮りやすいかも?



ハギの花はアーチ状になっているので、本当にトンネルだ。ピークは過ぎてるが、きれいだね。


次の旅は満開が見れるといいな。9月中旬頃から意識しておこう。次は5年後の2023年だった(笑)
駐車からの眺めもいが、展望広場からの眺めもいいので、食べ物とか持参するといいかもしれないね。
ハギの花のトンネルの周りは、グラウンド・ゴルフ専用コース(陶芸・展望コース)になっている。事前に申し込みをしておけば利用可能になっている(有料)。
遊び場もあるので、小さな子どもは面白いだろう。一緒にハギの花のトンネルをくぐってみてはいかがかな。