本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
萩市街地や日本海の島々が一望できる陶芸の村公園。園内では晩秋から早春にかけて咲き、開花するとピンクから徐々に白へと変化していく桜、十月桜が15本植樹されています。![]()
萩市須佐の旅の前に陶芸の村公園に立ち寄り。
広場に植樹されている15本の十月桜が、10月下旬に咲き始めていた。
十月桜を見るのはこれが初めてだ。


ピークは11月で冬になると花が少なくなって、春にまた咲くらしい。春にまた旅をしてみよう。

さて、須佐に向かう途中で立ち寄った道の駅阿武町で、萩むつみ豚まんを食す。9月に発売されたので食べてみたかったんだよね。
ブランド品の萩むつみ豚にネギ塩味。380円と少し高いけど美味しかったよ♪
2023年は明確な目的を持っての旅。タイミングはちょっと早かったものの、
何とか指月山と十月桜を一緒に撮ることができた。
陶芸の村公園からは、萩市街地と共に指月山が見えるので一緒に撮るのがベストだと思われる。
指月山の山麓には毛利輝元が萩城を築城したことから、別名で指月山城とも呼ばれている。国指定の天然記念物にもなっている。
十月桜のピークは11月で、冬になると花が少なくなって春にまた咲くという特殊な桜なので、きれいに満開になるのかどうか分からない。
機会があれば11月中旬辺りに旅をしてみたい。萩市の紅葉巡りを兼ねて。