本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
吉田松陰誕生地に隣接する吉田松陰の墓及び墓所。杉家、吉田家、玉木家、久坂家、高杉晋作など松陰とゆかりの深い人々の墓が立ち並んでいます。
秋には周辺にツワブキが咲き誇ります。
杉家、吉田家、玉木家、久坂家、高杉晋作など、松陰とゆかりの深い人々の墓が立ち並ぶ墓所。
ここでもボランティアガイドに時間をかけて色々と詳しく教えていただいた。吉田松陰の墓
高杉晋作や久坂玄瑞など松下村塾の門人が故人の霊を弔い遺髪を埋葬している。墓碑には「松陰二十一回猛士」とあるが、杉家の杉の字を十と八と三に分解し足すと二十一になることから考えられている。猛士は、松陰が生まれた時の通称。
自分が死んでも門弟が二十一回の行動の意思を継いでくれるはずだというメッセージを込めて遺書に「二十一回猛士」と署名している。
この号を用いはじめたのは野山獄入牢中で、これまでに脱藩、浪人の身の上での藩への上書、密航未遂の3回ほど行動を起こしていた。その後の老中の間部詮勝(まなべ あきかつ)の暗殺計画等も行動の一つではあるが、21回の行動を起こせぬまま処刑となってしまった。
墓前の水盤や花立は、門人たちが名前入りで寄進したものだけど、罪人であった松陰に対して名前を刻んでの寄進は、当時では切腹ものと言われるほど勇気のいる行動だったとのこと。吉田松陰誕生地
旅をした日
2014年10月15日
2021年10月27日(ツワブキ)
………………………………………駐車場
有り
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
吉田松陰誕生地
東光寺の桜
東光寺の紅葉
陶芸の村公園の十月桜
陶芸の村公園の玉縄桜と河津桜
陶芸の村公園のハギのトンネル
伊藤博文旧宅・伊藤博文別邸
玉木文之進旧宅
吉田稔麿誕生地
松陰神社・松下村塾
………………………………………最終更新日
2025/10/19
新しく追加