本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
山口県の四季の花を見る旅はとても楽しい。
今年は何の花を見に行こう? もちろん全部見たいよね♪
ということで、ここでは花の名所の一覧(6月~12月)を掲載。
なお、気温等により開花時期がずれるので、撮影日は参考程度で見てね☆
サツキ | ゴテチャ | 花菖蒲 | ユリ / ササユリ | 紫陽花 | ハス | ハマユウ |
ひまわり | 百日紅 | そばの花 | 彼岸花 | ハギ | アメジストセージ | |
コスモス | ツワブキ | バラ | ダルマギク | ドウダンツツジ紅葉 |
サツキ | ||
吉祥院 −周南市− 往古より毘沙門山の頂上にあった小堂を、寛文2年(1662)妙道嶺音和尚が現在地に移したことに始まる曹洞宗金剛山吉祥院。境内には徳山百樹の一つであるサツキの古株がある。見頃は6月上旬 |
撮影日 2014.6.11 2016.6.1 |
|
毛利氏庭園 −防府市− 毛利氏庭園は多々良山の麓にある旧藩主毛利氏の本邸(毛利博物館)の庭園で、国指定名勝にもなっている。5月のつつじをはじめ、四季折々の景観を楽しめるようになっている。 |
撮影日 2018.5.27 2018.5.30 |
|
ゴテチャ |
||
二俣瀬車地下 −宇部市− 宇部市二俣瀬車地下の個人宅の休遊地に咲き誇るゴテチャ。茎の頂上に花を付けるのが特徴で、花弁は薄く、白、赤、ピンク、紫と色も豊富。 |
撮影日 2013.6.8 2013.6.10 2021.5.30 |
|
花菖蒲 |
||
吉香花菖蒲園 −岩国市− 旧岩国藩主吉川家の居城跡にある吉香公園の一角にあり、堀一面に咲く花菖蒲。同じ公園内にある城山花菖蒲園と合わせれば140種・約11万株の花菖蒲が楽しめる。 |
撮影日 2006.6.11 2008.6.10 |
|
城山花菖蒲園 −岩国市− 池の中の木道を歩いて観賞できるようになっており、間近で花菖蒲を楽しむことができる。同じ公園内にある吉香花菖蒲園と合わせれば140種・約11万株の花菖蒲が楽しめる。 |
撮影日 2008.6.10 |
|
周南緑地公園 −周南市− 周南市街地にある広大な緑の公園で、花菖蒲や大賀ハス等を楽しめる。花菖蒲2万株は県内屈指。 |
撮影日 2006.6.10 2011.6.14 |
|
冠山総合公園 −光市− 公園内のせせらぎ水路に咲き乱れる2,500株の花菖蒲。県内で唯一の夜間観賞可能な名所だ。 |
撮影日 2006.6.10 2009.6.13 |
|
維新百年記念公園 −山口市− 明治百年を記念して国が全国10カ所に指定した都市公園の1つ。6月には、せせらぎ護岸水路で花菖蒲が見頃を迎える。 |
撮影日 2010.6.11 2015.6.3 |
|
稔畑のノハナショウブ自生地 −山口市− 山口市棯畑の山中(標高380m)の湿地帯にあるノハナショウブ自生地。県指定天然記念物。 |
撮影日 2010.6.16 |
|
重源の郷 −山口市− 重源の郷の菖蒲園では約4,000株が咲き誇っていたものの、2011年からは水生植物園へ変更。 |
撮影日 2006.6.20 |
|
毛利氏庭園 −防府市− 毛利氏庭園は、多々良山の麓にある旧藩主毛利氏の本邸(毛利博物館)の庭園で国指定名勝。庭園は中央のひょうたん池を巡る回遊式で、庭園内の一角で花菖蒲も咲いている。 |
撮影日 2020.6.07 |
|
老松神社 −防府市− 飛鳥時代の白雉3年(652)創建で、当社は須佐神社と称されていた神社。境内は樹齢2千年といわれる県指定天然記念物のクスノキがあり、花菖蒲も植えられている。 |
撮影日 2013.6.10 2016.6.6 |
|
ガーデン花結い −防府市− 防府市富海のJA山口県ふれあい富海支所前にある「ガーデン花結い」。2014年に菖蒲の栽培を始め、今では約2千株が咲き誇っている。 |
撮影日 2022.6.8 |
|
秋吉下八重 −美祢市− 美祢市秋芳町秋吉下八重の国道435号線沿いにある、個人宅の周辺に咲き誇る花菖蒲。約20年前に植えた数株を株分けしながら丹精込めて育て、今では10アール以上の広さに。 |
撮影日 2013.6.16 |
|
木間菖蒲園 −萩市− 長門市西深川上川西地区にある飯森公園では、休耕田に30種・3000株もの花菖蒲が咲き誇る。切り花もできるようになっている。 |
撮影日 2018.6.13 |
|
飯森公園 −長門市− 長門市西深川上川西地区にある飯森公園では、休耕田に30種・3000株もの花菖蒲が咲き誇る。切り花もできるようになっている。 ※現在は植えられていない。 |
撮影日 2009.6.8 |
|
長府庭園 −下関市− 長府庭園は毛利藩家老格だった西運長の屋敷跡で、小高い山を背にした敷地には池を中心に書院・茶室・あずまやが残されている。6月は菖蒲池で約30種3,000本の花菖蒲観賞が楽しめる。 |
撮影日 2008.6.18 2009.6.8 |
|
東行庵 −下関市− 花菖蒲の名所としても知られる東行庵。 100種6,000株が咲き乱れ、花菖蒲祭りも開催。 規模はやや縮小している。 |
撮影日 2009.6.8 2012.6.11 2017.6.14 |
|
品川菖蒲園 −下関市− 下関市豊浦町大字吉永市の内にある個人所有の4,000uの敷地に咲く花菖蒲。2015年からは諸事情により植えられていないようだ。 |
撮影日 2009.6.8 |
|
こば爺の菖蒲園 −下関市− 小林さんの妻が大病を患って寝たきりとなり、「花でも眺めさせて、気分を和ませよう」との思いから、自宅の縁側から見える休耕田を少しずつ開墾し広げた菖蒲園。 |
撮影日 2012.6.11 |
|
ときわ公園 −宇部市− 6月には白鳥大橋付近にあるしょうぶ苑で、約8万本、品種約150種類の美しい花菖蒲が楽しめ、ライトアップが行われる年もある。 |
撮影日 2013.6.12 2016.6.9 2017.6.14 他 |
|
二俣瀬車地下 −宇部市− 宇部市二俣瀬車地下の個人宅の休遊地に咲き誇る花菖蒲。開花のタイミングが合えば、同じ休耕田に咲き誇るゴテチャも楽しめる。 |
撮影日 2013.6.10 |
|
物見山総合公園 −山陽小野田市− キャンプ場も年中利用でき、地元の人々の憩いの場となっている物見山総合公園。公園中心部には花菖蒲園があり、約20種6,000本が咲き誇る。 |
撮影日 2006.6.10 2007.6.6 2013.6.16 2017.6.14 |
|
このページの先頭へ | ||
ユリ / ササユリ |
||
天神山公園 −周南市− 周南市鹿野町のほぼ中心に位置する天神山で、 人工的に栽培された300本のササユリが楽しめる |
撮影日 2006.6.20 2018.6.17 |
|
長野山緑地公園 −周南市− 長野山山頂にある長野山緑地公園は、ササユリの自生地として知られ、6月から7月にかけて開花。 |
撮影日 2018.6.17 |
|
小鯖八幡宮 −周南市− 小鯖八幡宮は通称で、正式には鰐鳴(わになき)八幡宮と呼ばれている。参道は、春は桜並木、秋は彼岸花で有名だけど、夏にはひっそりとオニユリが彩っている。 |
撮影日 2022.7.20 |
|
やまぐちオリジナルユリ −長門市− 長門市三隅地区の「三隅を守る会」が栽培する、やまぐちオリジナルユリ。山口県が育成した「プチシリーズ」のユリで、スカシユリとヒメユリをかけあわせて開発している。 |
撮影日 2021.6.6 |
|
このページの先頭へ | ||
紫陽花 |
||
吉香公園 −岩国市− 旧岩国藩主吉川家の居城跡にある吉香公園。 6月には吉香神社周辺等で紫陽花を約1,000株楽しむことができる。 |
撮影日 2009.6.19 |
|
菓子乃季 −柳井市− 果子乃季の敷地内に咲き誇る紫陽花。 約150種、20,000株は県内最大規模。 |
撮影日 2007.6.25 2018.6.17 |
|
あじさい桃源郷峯さん牧場 −周南市 周南市の四熊のあじさい桃源郷・峯さん牧場。山深い農村の田畑に、紫陽花の桃源郷を造ろうという峯重さんの夢が広がっている。小川のせせらぎを聞きながらのんびり紫陽花を眺められる、まさに桃源郷。 |
撮影日 2013.6.25 |
|
光スポーツ公園 −光市− 30品種、15,000株にも及ぶ、光スポーツ公園のあじさい苑。斜面を覆う紫陽花は見応え十分。 |
撮影日 2006.6.20 2008.6.27 2009.6.19 2012.6.13 2020.6.17 |
|
香山公園 −山口市− 大内文化の最高傑作であり、その美しさから日本三名塔にも数えられている国宝・瑠璃光寺五重塔 。 6月は香山公園の園内で紫陽花を楽しむことができる。 |
撮影日 2020.7.1 2024.6.12 |
|
重源の郷 −山口市− 杣入りの道(そまいりのみち)に咲き誇る紫陽花。その数は約5,000株で、毎年、あじさい祭りも 開催されている。 |
撮影日 2006.6.29 |
|
阿弥陀寺 −萩市− 昭和63年(1988)に西のアジサイ寺を目指して植樹活動が始まり、現在では境内に80種・4,000株の紫陽花で彩られる。毎年6月には、あじさい祭りも開催。 |
撮影日 2006.6.20 2009.6.18 2012.6.13 2022.6.22 |
|
香雪園 −萩市− 香雪園は実業家として知られた藤田伝三郎の誕生地で、伝三郎の号にちなんで「香雪園」と称されている。 |
撮影日 2018.6.12 |
|
三見橋(眼鏡橋) −萩市− 三見床並地区を流れる三見川に架かる石造りアーチの三見橋。通称眼鏡橋。橋のたもとはいちづか公園として整備され、6月は紫陽花が咲き誇る。 |
撮影日 2014.6.25 2015.6.21 |
|
向徳寺 −長門市− 長門市油谷向津具下にある曹洞宗向徳寺は、紫陽花の名所としても知られ、6月中旬頃には約3,000株が見頃を迎える。 |
撮影日 2011.6.25 2015.6.21 |
|
長府庭園 −下関市− 長府庭園は毛利藩家老格だった西運長の屋敷跡で、小高い山を背にした敷地には池を中心に書院・茶室・あずまやが残されている。三の蔵近くでは、斜面の約300平方メートルに紫陽花が植えられている。 |
撮影日 2016.6.15 |
|
下関市園芸センター −下関市− 下関市園芸センターで植栽の紫陽花約300本と観賞用大温室で咲き誇る鉢物の紫陽花が楽しめる。※観賞用大温室の鉢物が無い年もあるかも。 |
撮影日 2009.6.8 |
|
恩徳寺 −下関市− 1551年(天文20)に、大内義隆側室花の方が建立したとされる恩徳寺。あじさい寺とも呼ばれているようで、6月は紫陽花が咲き誇る。境内には天然記念物に指定された結びイブキもある。 |
撮影日 2013.5.14 2015.6.21 |
|
田耕のあじさい園 −下関市− 下関市豊北町田耕にある個人宅の裏の斜面一面に広がるあじさい園。県内でも屈指の見応えで、見学は自由となっている。 |
撮影日 2020.6.24 |
|
リフレッシュパーク豊浦 −下関市− 菜の花、チューリップ、コスモスと四季折々の花を楽しめるリフレッシュパーク豊浦。6月あじさい月間となり、は30種・4,000株の紫陽花を楽しむことができる。 |
撮影日 2020.6.24 |
|
ときわ公園 −宇部市− 梅や桜、つつじや花菖蒲など四季折々の花が楽しめ、1,500株の紫陽花も見所の一つ。8万本の花菖蒲との共演が楽しめる。 |
撮影日 2006.6.20 2009.6.15 2013.6.13 2016.6.9 |
|
江汐公園 −山陽小野田市− 市街地に近いながら、自然豊かな景観が広がる江汐公園。散歩コースにあるあじさい園では、6月中旬から約34種4,000株の紫陽花が楽しめる |
撮影日 2008.6.18 2013.6.16 2015.6.28 2021.6.9 |
|
寝太郎公園 −山陽小野田市− 寝太郎公園のゆめ広場沿い200mの遊歩道に31種類、約3,000本の紫陽花が植えられ、あじさいロードと呼ばれている。 |
撮影日 2015.6.17 2016.6.15 |
|
このページの先頭へ | ||
ハス |
||
山口大学の大賀ハス −山口市− 山口大学のキャンパス正門横のハス池に咲き誇る大賀ハス。平成21年秋に山口市仁保の源久寺から株を譲り受けたのが始まりで、毎年6月下旬から8月中旬頃まで約3,000本が見頃を迎える。 |
撮影日 2013.6.29 2014.6.29 |
|
源久寺 −山口市− 鎌倉時代に源頼朝に仕えた平子重経が、源頼朝の菩提を弔うために建立した源久寺。境内の大賀蓮は、1984年に休耕田に3株植えたのが始まりで現在は池一面に広がり、多くの人が観賞に訪れる |
撮影日 2017.7.11 |
|
天平の池 −美祢市− 長登銅山文化交流館横の天平の池では大賀ハスが咲いており、山口市仁保の源久寺から山口大学へ株分けされたものを、平成26年(2014)に山口大学から譲り受けたもの。 |
撮影日 2022.7.10 |
|
西円寺のアオバス −長門市− 元は真言宗で、元禄9年(1696)に通向岸寺の五世讃誉上人を迎え、浄土宗寺院として 発足したと伝えられる西円寺。境内ではハスの中で最も美しいアオバスが生育している。 |
撮影日 2020.7.19 |
|
東行庵 −山口市− 東行池には数百本のハスがあり、 7月中旬にかけて咲き誇っている。 |
撮影日 2019.7.7 2022.7.10 2022.7.17 |
|
ハマユウ |
||
二位の浜 −長門市− 水質のきれいさは全国屈指と知られる海水浴場の一つ、二位の浜。県指定天然記念物のハマユウ群落地としても知られ、7~8月にかけて見頃を迎える。 |
撮影日 2008.8.1 2020.7.19 |
|
夢崎波の公園 −角島− 角島灯台公園に隣接したイングリッシュガーデン風の夢崎波の公園。日本海に沈む夕日を眺める絶好のスポットであり、下関市の花にもなっているハマユウの群生地としても知られる。 |
撮影日 2008.8.1 2011.7.16 2014.7.23 2017.7.16 |
|
このページの先頭へ | ||
ひまわり |
||
下松スポーツ公園 −下松市− 下松スポーツ公園内で咲き誇るひまわり。 2017年は約8,200本で、品種はサニーキッズ。 背丈も低く、子供たちも楽しめるひまわり畑。 |
撮影日 2017.8.23 |
|
ひまわりロード −萩市− 萩市むつみのシンボルである、ひまわりロード。伏馬山の山麓に広がるひまわりは10万本。2017年からは面積を拡大し、22万本に。こちらは2005~2018年を紹介。 |
撮影日 2014.7.31 2016.8.3 2017.8.2 2018.8.1 他 |
|
ひまわりロード −萩市− 伏馬山の山麓に広がるひまわり。2017年からは面積を拡大して22万本になり、現在では33万本にもなる、萩市むつみのシンボル。こちらは2020~年を紹介。 |
撮影日 2020.8.5 |
|
ときわ公園(出会いの広場) −宇部市− 梅や桜、つつじや花菖蒲など四季折々の花が楽しめるときわ公園。夏には出会いの広場でひまわりが見頃を迎える。 |
撮影日 2019.7.12 2021.7.28 |
|
ときわ公園(じゃぶじゃぶ池)−宇部市 ときわ湖を中心に広がるときわ公園は、四季折々の花が楽しめる公園。夏には常盤橋西岸の出会いの広場でヒマワリが植えられている。 |
撮影日 2022.8.7 |
|
世界を旅する植物館 −宇部市− 2021年5月、世界を旅する植物館の特別展示室で開花調整をしたミニひまわり「サマーサンリッチ」が展示された。 |
撮影日 2021.5.30 |
|
JR丸尾駅前 −宇部市− JR丸尾駅前にひまわり畑が登場。2019年から沖田川環境保全会が駅近辺の休耕田の整備をしたのが始まりで、2022年に初めてひまわりが開花となった。 |
撮影日 2022.8.8 |
|
ゴッホの庭 −宇部市− 二俣瀬ふれあいセンター前にある、ひまわり畑のゴッホの庭。 ※現在は整備されており、植えられていない。 |
撮影日 2012.7.29 |
|
花の海 −山陽小野田市− 西日本最大級の敷地面積を誇るシステム農場の花の海で、50万本ものひまわりが咲き誇る。2017年は70万本が段階的に開花。 |
撮影日 2011.8.11 2015.7.29 2017.8.2 2017.8.16 |
|
このページの先頭へ | ||
百日紅(さるすべり) |
||
周防国分寺 −防府市− 天平13年(741年)聖武天皇の勅願により国ごとに建てられた官寺のひとつ。境内の130本の百日紅が7月中旬から9月上旬頃まで見頃を迎える。 |
撮影日 2013.7.31 2015.8.5 |
|
そばの花 |
||
重源の郷蕎麦畑 −山口市− 重源の郷の近くの遊休棚田で咲く蕎麦の花。重源の郷で行われるそば打ち体験などで使用する為に、重源の郷を運営する「ちょうげん」が自前で調達できるよう育てている。 |
撮影日 2015.9.30 |
|
美祢市秋芳町八代地区 −美祢市− 蕎麦の産地として知られる美祢市秋芳町八代地区で、9月中旬にそばの花が見頃を迎える。満開を迎える時期に合わせ、八代ぬくもりの里で 「そば花フェスタin秋芳」も開催。 |
撮影日 2012.9.15 |
|
このページの先頭へ | ||
彼岸花 |
||
大内氏遺跡・凌雲寺跡 −山口市− 室町時代に西国の覇者として繁栄を極めた大内氏の30代当主、大内義興(よしおき)の菩提寺だった凌雲寺(りょううんじ)跡。彼岸花も咲いている |
撮影日 2013.9.20 |
|
小鯖八幡宮 −山口市− 小鯖八幡宮の参道(200m)の両側に咲く彼岸花。 県内屈指の彼岸花名所として知られる。 |
撮影日 2010.10.1 2015.9.17 |
|
彼岸花の里 −山口市− 仁保川に架かる仁保新橋付近の土手一面に咲き誇る彼岸花。2010年から地元有志により植栽し、「仁保川美観地区」と名付けられている。 |
撮影日 2020.10.4 |
|
南原寺 −美祢市− 南原寺の境内全体に咲き誇る彼岸花。 お地蔵さんと一緒に撮る楽しみが南原寺にはある |
撮影日 2013.9.20 |
|
雲林寺 −下関市− 毛利輝元と妻、長井治郎左衛門元房の墓がある天樹院(萩市堀内)の末寺、雲林寺。本堂内ネコづくしということで、秋は彼岸花や紅葉と一緒にネコ寺を楽しむことができる。 |
撮影日 2023.9.27 |
|
彼岸花ロード −下関市− 下関市菊川町吉賀の農道に鮮やかな彼岸花が並ぶ。環境美化活動で2000年頃から植え始め、彼岸花ロードと呼ばれている。 |
撮影日 2020.9.17 |
|
このページの先頭へ | ||
ハギ |
||
陶芸の村公園 −萩市− 萩市街地や日本海の島々が一望できる陶芸の村公園では市花の「ハギ」約200株で装飾された約50m(日本一の長さ)のトンネルがあり、9月から10月中旬にかけて見頃を迎える。 |
撮影日 2018.10.28 |
|
アメジストセージ |
||
リフレッシュパーク豊浦−下関市− コスモス100万本が楽しめるリフレッシュパーク豊浦では、コスモスの見頃と同じくして園内の斜面一面に紫色のアメジストセージが満開を迎える |
撮影日 2017.10.11 2018.10.3 |
|
このページの先頭へ | ||
コスモス |
||
下松スポーツ公園 −下松市− 下松スポーツ公園内の花の丘には、ピンク、紫、白、黄色のコスモスが約30万本咲き誇り、訪れる人々を和ませてくれる。 |
撮影日 2006.10.6 2010.10.1 2015.9.27 2015.10.14 |
|
米泉湖上流 −下松市− 下松市の米泉湖(末武川ダム)から2km上流に咲き誇るコスモス畑。とても静かな場所だ。 |
撮影日 2007.10.1 2015.10.14 |
|
大波野コスモス広場 −田布施町− 田布施町大波野にある休耕田を利用して、コスモスが植えられているコスモス広場。満開を迎える頃にはコスモスまつりが開催される |
撮影日 2015.10.14 2016.10.12 |
|
謎の大岩 −田布施町− 開けた場所にポツンとある大きな謎の大岩。コスモスと一緒に撮る楽しみがある。 |
撮影日 2015.10.14 |
|
仁保河川敷 −山口市− 山口市大内千坊にある仁保川河川敷のコスモス。 地域の方が植えられており、市民の憩いの場となっている。 |
撮影日 2020.10.7 |
|
秋穂二島のコスモス畑 −山口市− 秋穂二島地区に咲くコスモス。 ドライブがてらに立ち寄ってみてはいかが? |
撮影日 2015.10.25 |
|
下関市園芸センター −下関市− 緑溢れる樹木、熱帯果樹、梅、バラ、菖蒲、紫陽花等四季折々の花が楽しめる園芸センター秋には目線よりも低い位置で咲くコスモスを観賞することができる。 |
撮影日 2015.10.18 2015.10.28 |
|
リフレッシュパーク豊浦 −下関市− 毎年10月上旬に行われる豊浦コスモスまつりは100万本ものコスモスが楽しめるとともに、屋台体験乗馬、フリーマーケット等のイベントも開催 |
撮影日 2010.10.6 2014.10.8 2015.20.7 |
|
西岐波大沢西地区 −宇部市− 西岐波大沢西地区の住宅街の一角に広がるコスモス畑。 ※現在はほとんど植えられていない。 |
撮影日 2008.10.13 |
|
東岐波のコスモス畑 −宇部市− 東岐波前田にある前田集会所周辺に咲き誇るコスモス畑。コスモスが間近で楽しめるよう「花のみち」も作られている。 |
撮影日 2015.10.21 |
|
厚東ふれあいセンター −宇部市− 厚東(ことう)棚井にある厚東ふれあいセンター横の休耕田ではコスモスが咲き誇る。 |
撮影日 2022.10.23 |
|
江汐公園 −山陽小野田市− 四季折々の花を楽しむことができる江汐公園。2020年に初の試みで、外周園路のせせらぎの小路周辺で3万本のコスモスが植えられた。 |
撮影日 2020.10.18 |
|
花の海のコスモス畑 −山陽小野田市− 西日本最大級の敷地面積を誇るシステム農場の花の海で、第一弾黄花コスモス20万本、その後第二弾のピンクコスモスが40万本咲き誇る。 |
撮影日 2014.11.5 2015.11.4 |
|
このページの先頭へ | ||
ツワブキ |
||
清水寺 −山口市− 平城天皇御代(806~809)の創建と伝えられ、建久6年(1195)の国府文書には清水寺(せいすいじ)のことが記されている。山口盆地では最古の寺院となる。 |
撮影日 2020.10.28 |
|
両足寺 −山口市− 山口市鋳銭司にある両足寺は、紅葉シーズンになると約150本のモミジが赤く染まる。同じ時季にツワブキも咲いており、紅葉との共演を楽しむことができる。 |
撮影日 2014.11.16 |
|
萩城跡・指月公園 −萩市− 萩城は1604年に、毛利輝元が築いた36万石の居城で、標高143mの指月山に築いたことから「指月城」とも呼ばれる。10月中旬~11月中旬には、5,000株のツワブキが見頃を迎える。 |
撮影日 2014.10.29 |
|
須佐ホルンフェルス −萩市− 名勝・天然記念物に指定されている、北長門海岸国定公園の景勝地・須佐ホルンフェルス。遊歩道沿いや駐車場でツワブキを見ることができる。 |
撮影日 2021.10.27 |
|
長府毛利邸 −下関市− 長府毛利邸は、長府毛利家14代当主の毛利元敏公が東京から下関市に帰住した際に建てた邸宅で、明治36年(1903)に完成した後、大正8年(1919)まで長府毛利家の邸宅として使用。 |
撮影日 2021.11.17 |
|
川棚のクスの森 −下関市− 樹齢約1,000年で、日本三大樟樹の一つにあげられる川棚のクス。10月中旬くらいになると、根の周りでつわぶきが見頃を迎える。 |
撮影日 2016.11.2 |
|
柿本人麻呂神社 −宇部市− 境内には「つわぶきの丘」といわれる70株のツワブキ花壇が整備され、葉に黄色い斑点がある「ホタル」といわれる品種を見ることができます。 |
撮影日 2023.11.15 |
|
バラ |
||
道のオアシスのバラ園 −下松市− 下松市の末武中交差点、国道188号線高架下にあるバラ園「道のオアシス」。地域環境美化活動の一環として400本が植えられており、5月と10月に見頃を迎える。 |
撮影日 2015.10.21 |
|
ダルマギク |
||
牧崎風の公園 −下関市− 角島の最北端に位置する牧崎風の公園。公園からは雄大な日本海が眺められ、ダルマギクの群生地としても知られている。冬は岩場に打ち寄せる波の飛ぶ様が圧巻。 |
撮影日 2015.10.28 2018.11.4 |
|
ドウダンツツジ紅葉 |
||
霜降山 −宇部市− 標高250mの霜降山はハイキングが楽しむ山として市民に親しまれている。 馬の背コース登山道では約300mに渡りドウダンツツジが生えており、春は白い花を咲かせ秋には真っ赤に紅葉する。 |
撮影日 2021.12.6 |
山口県の四季の花(6月~12月)
最終更新日
2024/10/29
柿本人麻呂神社のツワブキを追加