本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪ 
ときわ湖を中心に広がるときわ公園は、 宇部市のキャッチフレーズである緑と花と彫刻のまちを象徴するかのような公園で、四季折々の花が来園者を出迎えます。
6月には、しょうぶ苑横に広がるあじさい苑で1,500株の紫陽花が咲き、花菖蒲との共演が楽しめます。
 あじさい苑はしょうぶ苑の横にあり、行くには西駐車場から入るのが一番近い。
あじさい苑はしょうぶ苑の横にあり、行くには西駐車場から入るのが一番近い。
 新緑がきれいな季節でもあるので敢えて遠くに停めて散歩してみるのもいい。
新緑がきれいな季節でもあるので敢えて遠くに停めて散歩してみるのもいい。






 紫陽花と花菖蒲の見事な共演。石段付近はほぼ共演が見られるんじゃないかな?
紫陽花と花菖蒲の見事な共演。石段付近はほぼ共演が見られるんじゃないかな?
 旅をした日を見ると、ときわ公園の紫陽花と花菖蒲の共演は6月10日前後がベストのように思われる。
旅をした日を見ると、ときわ公園の紫陽花と花菖蒲の共演は6月10日前後がベストのように思われる。
 紫陽花と花菖蒲にプラスして白鳥大橋も共演させてみた。
紫陽花と花菖蒲にプラスして白鳥大橋も共演させてみた。


 しょうぶ苑の花菖蒲が8万本と規模が大きいので、どうしても紫陽花は「ついでに」となっちゃうことが多いかもしれないね。
しょうぶ苑の花菖蒲が8万本と規模が大きいので、どうしても紫陽花は「ついでに」となっちゃうことが多いかもしれないね。
 ときわ公園では、毎年しょうぶ祭りは開催されているけど、あじさい祭りはない。一緒にあじさい祭りも開催すればいいのにね。
ときわ公園では、毎年しょうぶ祭りは開催されているけど、あじさい祭りはない。一緒にあじさい祭りも開催すればいいのにね。
 
紫陽花についての小ネタを。紫陽花の色は品種で決まるのではなく土の酸度で決まる。アルカリ性なら赤、酸性なら青というように。
というわけで年々色が変化していくということもある。 紫陽花の色が七変化することが人の心の移ろいのように見えたことから、花言葉は「移り気・浮気」と付けられている。
紫陽花の色が七変化することが人の心の移ろいのように見えたことから、花言葉は「移り気・浮気」と付けられている。
 というわけで、以前はお祝い事などに紫陽花の花が使われるのは避けられていたのだとか。今はそうでもないみたいだけどね。
というわけで、以前はお祝い事などに紫陽花の花が使われるのは避けられていたのだとか。今はそうでもないみたいだけどね。
 INDEX
INDEX
ときわ公園のあじさい苑
旅をした日
2006年06月20日
2009年06月15日
2013年06月12日
2016年06月09日
2018年06月16日
………………………………………遊園地営業時間
9:30~17:00
………………………………………遊園地休業日
毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
GW、春、夏、冬休みは除く
………………………………………ときわ公園入園料
無料
………………………………………駐車場(普通自動車)
15分 無料 
2時間:200円 
3時間:300円 
4時間:400円 
24時間:500円
………………………………………日本百選
日本の都市公園100選(1989年)
日本さくら名所100選(1990年)
………………………………………ときわ公園の見どころ
梅
菜の花
モクレン
桜ライトアップ
桜(リニューアル前)
芝桜
藤棚
牡丹と芍薬
リンゴの木
つつじ
花菖蒲
ひまわり(出会いの広場)
ひまわり(じゃぶじゃぶ池)
コスモス
呼応する森
ロンギヌスの槍
石炭記念館
………………………………………世界を旅する植物館の見どころ
アーモンドの花
宇部小町(特別展示室)
バラ
ひまわり
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
常盤湖本土手の滝
西岐波大沢西地区のコスモス畑
山口宇部空港のバラ園(2016)
山口宇部空港のバラ園(2023)
………………………………………最終更新日
2025/10/03
内容追記