本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
自然あふれる遊歩道とキャンプ場、山頂からは厚狭盆地が一望できるなど、地元の人々の憩いの場となっている物見山総合公園。
公園中心部には花菖蒲園があり、6月上旬から中旬にかけて、約20種6,000本の花菖蒲を楽しむことができます。 ![]()
物見山総合公園の一番奥に広がる花菖蒲園。駐車場からは少し歩かないといけないけど、散歩には丁度いいかもしれない。一人では少し心細くなるけど。
ちなみに花菖蒲園の整備は、ときわ公園の株を分けてもらったことから。
駐車場から花菖蒲園までは約10分。年配の方なら15分くらいだろうか。舗装されていない道を歩いて行く。
雨が降った後ならば靴選びも重要だろうし、虫除けスプレーもあった方がいいかもしれない。
森の中を歩く感じの遊歩道だから、平日なんか他の名所に比べたら人は少ないかな。まあ、のんびり眺められていい場所なんだけどね。
すぐそばに山陽新幹線が通っているので、たまに轟音が響く。でもそれ以外は鳥のさえずりぐらいだから、本当に静かな場所だ。もしかしたら菖蒲シーズン以外は、ほとんど人はいない公園かも?
2007年6月6日の旅は満開だったけど、16時を過ぎていたから他に人はなし。さすがに夕方は少し心細いかな。
花菖蒲園の前にはベンチが設置されている。座ると花菖蒲が見えないのは残念だけど。
ただ、周辺はきれいに整備されているので、飲み物や弁当持参で訪れるのもいいかもしれない。但し虫除けスプレーは必須。
さて、前回の旅から4年の月日が流れた、2017年6月14日。再び花菖蒲園へ。
う〜ん4年ぶりかあ。
少しピークを過ぎつつあるけど、いい感じで咲いている。しばらく来ないと規模が縮小されてたりとかで驚くことが多いけど、物見山総合公園の花菖蒲園は何も変わってなくてなんか嬉しい♪
唯一変わった所と言えば、花菖蒲の周りにフェンスというか策が設置。中の道も進入できないようになっていた。
2017年6月の旅は少し出遅れたので、花菖蒲はピーク過ぎちゃった。花菖蒲を見るのは5日~10日前後辺りがベストなのかな

そういえば、過去4回の旅全て一人旅だな。旅相棒も結構な数の名所を回っていることを考えると物見山総合公園のパターンは珍しい。
というか、6月ってどこも一人旅が多いような。 とりあえず、次回は旅相棒と来てみよう。物見山総合公園の花菖蒲園
旅をした日
2006年06月10日
2007年06月06日
2013年06月16日
2017年06月14日
………………………………………駐車場
有り(100台)
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
江汐公園のコバノミツバツツジ
江汐公園のつつじ
江汐公園のあじさい園
江汐公園のコスモス
寝太郎公園のあじさいロード
………………………………………最終更新日
2025/07/14
内容追記