本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
奈良の大仏の原料銅は、美祢市美東町にある長登銅山産で知られています。長登銅山跡には日本最古の坑道が残り、発掘された多くの遺物は長登銅山文化交流館に展示されています。
長登銅山文化交流館横の天平の池では大賀ハスが咲いており、山口市仁保の源久寺から山口大学へ株分けされたものを、平成26年(2014)に山口大学から譲り受けたものです。
長登銅山跡自体は旅をしたことがないんだけど、文化交流館は2018年の「トレーディングカードGETの旅」で訪れたことがある。長登銅山文化交流館PRキャラの「こぶっちゃん」。奈良の東大寺の大仏に使用されている銅の産地ということもあり、大仏の赤ちゃんで「こぶっちゃん」なのかな?
マスク着用はコロナ禍ということなので。トレーディングカードGETの旅の時に、文化交流館横に天平の池というものがあって、大賀ハスが咲くことを知った。
気になってはいたけど、旅ができたのはそれから4年後だったね。天平(てんぴょう)の池の名の由来は、729~749年の天平時代(聖武天皇)に奈良の大仏が製作されたことに由来すると思われる。
違ってたらごめんなさい。