山口県の観光スポット、穴場スポット、グルメ&お土産情報を紹介しています。桜や紅葉、四季の花々等、目的別の旅もおすすめ。

本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪

山口県の風景(美祢市)

南原寺

標高456mの桜山の九合目にある、神功皇后を草創とする県内最古の真言宗寺院・南原寺。聖徳太子が仏教を広める為、諸国の霊地を選んで46ヶ寺を建立された内の1ヶ寺といわれ、藩制時代には長門33ケ所の17番の札所となり、観音霊場として有名になりました。

鳴る地蔵尊は、今から約240年前に建立され、地蔵様の頭を擦ると響く音がすることから「鳴る地蔵さん」と呼ばれ親しまれ、頭を擦った手をで自分の患部を擦ると病気が治ると伝えられています。なる地蔵は長門の国七不思議の一つにもなっています。

南原寺の鳴る地蔵さん

南原寺にある地蔵堂のなる地蔵。今から約240年前に65世永賀僧正によって建立され、地蔵様の頭を擦ると響く音がすることから「鳴る地蔵さん」と呼ばれ親しまれている。

鳴ると成るをかけて、「成就する」という意味とも伝わっているらしい。
南原寺の鳴る地蔵さん

では、優しく擦ってみよう。音が聞きたいからといって間違っても叩かないように…。そして、頭を擦った手で自分の患部を擦ってみよう。病気が治るかもしれない。

首上病、特に脳に関係する病、頭が聡明になる等の御利益が多大らしい。ぼけ封じや学業向上などでも参拝する人は多いようだ。

なるほど、表現は難しいが頭を擦ってみると確かに音がする。これが、長門の国七不思議の所以というわけか。

南原寺は敷地面積が広く、色々と見どころが豊富な寺で、長門の国七不思議にちなんで、
南原寺七不思議というのもある。ちなみに、鳴る地蔵は南原寺七不思議の七番目だ。
鍾馗幽魂の岩(しょうきゆうこんのいわ)鍾馗幽魂の岩(しょうきゆうこんのいわ)

南原寺七不思議一番目
鍾馗幽魂の岩(しょうきゆうこんのいわ)
まな板に彫られた雪舟作、鍾馗大臣は、夜な夜な動きだし人々を騒がせたという。
この岩の足跡は、その時の鍾馗大臣が残したと伝える。(説明版引用)
照葉樹林

南原寺七不思議ニ番目
照葉樹林

沿海樹林を高山に!! 霊域ゆえに成せるわざ…スダジイ主体の照葉樹林は沿海地帯に暖かい所に生育するが、この照葉樹林は海抜400mの所で大変良好に成育している。(説明版引用)
無患子の木(むくろしのき)

南原寺七不思議三番目
無患子の木(むくろしのき)

一度枯れ伐採されたにもかかわらず、再度よみがえったと伝える。現在では落雷の切断にも耐え力強く成育し、不思議な生命力を示現している。(説明版引用)
霊水

南原寺七不思議四番目
霊水

古来より胃腸の病が治ると伝える。又肌が美しくなる等若さと美容を保ち、健康長寿の水でもある。花山法皇、寵愛の美女、美祢尼の好んだ体にやさしい水。
役行者の力石

南原寺七不思議五番目
役行者の力石

堤を挟んでこの山の向こう側に修験道の行場として栄えた大峰山がある。ある時、役行者の修行中に玄海という行者がやってきて呪術の力比べ(験競)をすることになった。役行者は側にあった巨岩を軽々と持ち上げこの山に向かって投げた。(説明版引用)
光明岩

南原寺七不思議六番目
光明岩

光輪の如く歴史を放つ光明岩。太古の昔、神功皇后朝鮮征伐の時、瀬戸の海へ霊光を放ち当地へ皇后を呼び寄せた。以来、役行者、弘法大師も霊光にさそわれ当地を訪れた。(説明版引用)

南原寺は七不思議を見て回るだけでも楽しいんだが、石仏すべてを極めると、かなりの充実感が漂う。それなりの時間は要し、靴選びは重要になってくるけどね。
岩屋不動

ちょっと気合いを入れて歩かないと、見ることができない岩屋不動様。本堂横の山道を数百メートル歩く必要があるので、気軽に行ってみようとはならない。

往復したら結構体力消耗していて、ちょっとした登山感覚になっちゃった。
岩屋不動不動様手前の池の中にはお堂があったと伝わっているらしい。周辺にはまだまだ見どころがあるので、またいつかゆっくり見てみようと思う。
閻魔堂閻魔堂

閻魔堂
このお堂は、えんま堂です。ここまでが裟婆世界。
即ち苦しみの多いこの世で、これから先はあの世、即ち安楽の世界で、ここは、その境です。 行き先、道に迷うものを救ってくださるのがえんま王であり、この山は弥靭(みろく)の浄土に最も近い所です。(説明版引用)
南原寺のカラーさて、南原寺はしだれ桜、彼岸花、紅葉は楽しめた。後はしゃくなげ、カラーだけということで、6月上旬に旅してきましたぞ。
南原寺のカラーカラーの開花は5月中旬頃で、見頃は6月末くらいまで続くらしい。カラーは南アフリカ原産の球根植物で、江戸時代にオランダから日本に伝わっている。
南原寺のカラーぶっちゃけ、カラーという花は自分には無縁だったので名前を聞いてもピンとこなかった(笑)
南原寺のカラー南原寺のカラー

ぽつぽつ枯れているものもあったけど、お寺の方が丁寧に剪定されていた。
もう少し早く来ていれば、サツキがきれいに咲いて共演が見れたかも。
南原寺の彼岸花南原寺の彼岸花

2013年9月20日は、彼岸花目的の旅。なかなかの見応えで、もっと早いうちから来ていればよかったなと思ったものだ。
南原寺の彼岸花南原寺の彼岸花

白花もあって、とてもきれい。
珍しい黄花も数本あったけど、2013年の黄花の着花率は非常に悪かったとのこと。
南原寺の彼岸花南原寺の彼岸花

南原寺は敷地面積が広く、彼岸花も全体に広がっている。
南原寺の彼岸花密集度は小鯖八幡宮ほどではないけど、お地蔵さんと一緒に撮る楽しみが南原寺にはある。
INDEX

南原寺

旅をした日
2007年05月28日
2013年09月20日
2017年06月04日
………………………………………拝観時間
8:00~日没まで
………………………………………拝観料
大人:200円
子供:無料
………………………………………駐車場
有り(無料)
………………………………………南原寺の見どころ
しだれ桜
しゃくなげ
紅葉
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
桜山総合公園
万倉の大岩郷
………………………………………最終更新日
2021/04/07
南原寺の見どころに
しゃくなげを追加


アクセスマップ