本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
標高456mの桜山の九合目にある、神功皇后を草創とする県内最古の真言宗寺院・南原寺。聖徳太子が仏教を広める為、諸国の霊地を選んで46ヶ寺を建立された内の1ヶ寺といわれ、藩制時代には長門33ケ所の17番の札所となり、観音霊場として有名になりました。
花の山寺とも言われ、4月中旬から開花するしゃくなげと枝垂桜の共演が楽しめます。
![]()
南原寺は枝垂桜の名所なんだけど、この日の旅の目的は枝垂桜ではなかった。もうとっくに終わってるだろうと思っていたけど、結構咲いていたね。


南原寺にはよく旅をしていて、枝垂桜、彼岸花、紅葉と見てきてはいたけど、しゃくなげは2019年が初めてなんだよね。
正直、良い意味で想像していたのと違ってた。満開と言うのもあっただろうけど、全体的に見応えがあったなあ
なんといっても、枝垂桜との共演が素晴らしい♪
そして、共演は枝垂桜だけではない。こちらは、なる地蔵尊横に咲くウコンザクラ(鬱金桜) 。
そう、しゃくなげとウコンザクラの共演も楽しめるのだ



だけど、これは御衣黄ですと言われると、そうですかとなってしまう。
もともと自分には御衣黄とウコンザクラの区別がついてないのだ(笑)
会社の同僚と同じく御衣黄と思い込んでいたら、住職曰く「ウコンザクラです」とのこと。
角度は限られてしまうが、一応枝垂桜と一緒に撮ることもできる。
しゃくなげは満開になりたてだったので、すごくきれいだった。一番いいタイミングで旅ができちゃったね♪
南原寺のしゃくなげ
旅をした日
2019年04月20日
………………………………………拝観時間
8:00~日没まで
………………………………………拝観料
大人:200円
子供:無料
………………………………………駐車場
有り(無料)
………………………………………南原寺の見どころ
しだれ桜
南原寺七不思議・彼岸花
紅葉
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
桜山総合公園
万倉の大岩郷
………………………………………最終更新日
2021/04/07
新規追加