山口県の観光スポット、穴場スポット、グルメ&お土産情報を紹介しています。桜や紅葉、四季の花々等、目的別の旅もおすすめ。

本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪

山口県の風景(山陽小野田市)

塚の川古墳公園

古墳時代、焼物生産を背景に勢力をふるった小野田地方の豪族。その豪族の統率者と家族の墓と考えられているのが塚の川古墳(築造は6世紀末)。県下でも最大のものとなっており、周辺は公園として整備されています。ちなみに塚の川は「つかのかわ」ではなく、「つかのこう」と読みます。

塚の川古墳公園へ向かう細い道

市道に案内標識があるけど、曲がってみると大変狭い駐車場が…。愛車チェイサーで大丈夫か?と思った。停められるのは2台でぎりぎりだ。

車を停めて、そこから先に延びる細い道を歩いていく。約200mといったところかな。
塚の川古墳公園

公園に入ると、整備された場所に塚の川古墳がある。直径約15mの円墳の複室構造横穴式石室だ。

山陽小野田市は県下でも有数の古墳密集地域で、竜王山南麓を中心に50基余りあったんだとか。現在残っているのは塚の川古墳、桜の木古墳、仁保の上古墳、仁保の上横穴墓。塚の川古墳が最もきれいに残っているようだ。
塚の川古墳

各地の権力者たちが権力の象徴として古墳を造り始めたのが4~7世紀の頃。いわゆる古墳時代だ。4~5世紀は長を葬る墓だったが、6世紀になると家族も同じ墓に葬られるようになっていった。それが横穴式石室と呼ばれる古墳だった。

塚の川古墳も、この頃に築かれたものらしい。

古墳に眠った人は須恵器生産集団の統率者だった?
竜王山南麓一帯には約40基の古墳と、須恵器窯が8基あるんだとか。今のところ須恵器生産にたずさわった工人集団の集落の遺構は確認されていないものの、これらの古墳は工人集団の墳墓と見ているようだ。須恵器窯の操業期間と塚の川古墳も築造時期が一致しているらしい。

さらに塚の川古墳は最大規模であり、それらの古墳から離れた単独墳であることから、須恵器生産集団の統率者の墓と考えられている。
大判山古墳石棺
大判山古墳石棺塚の川古墳から南に約1.5km先の丘陵上にあった、市内最古(5世紀)の大判山古墳主体部から出土した箱式石棺
大判山古墳石棺

発見は明治30年頃で、石棺からは朱がついた人骨・銅鏡剣が出土したと伝えられている。現在は塚の川古墳の東側に石棺を復元・展示している。

ちなみに大判山古墳は、西部石油建設に伴う土砂採取により消滅している。
塚の川古墳公園

これまで紹介した内容は、塚の川古墳公園の案内板でも確認することができる。他にも塚の川古墳の調査内容や出土品の内容なども記されている。公園内には他に東屋がある程度だけど、日影がない公園なので、うまく利用したい。

なお、塚の川古墳や須恵器窯からの出土品は、山陽小野田市歴史民俗資料館に保管されてる。
INDEX

塚の川古墳公園

旅をした日
2008年07月25日
………………………………………駐車場
有り(3台くらい)
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
竜王山公園
竜王山のハマセンダン
きららビーチ焼野
須恵健康公園の桜
若山公園の桜
若山公園のつつじ
………………………………………最終更新日
2024/04/30
周辺の立ち寄りスポットに
若山公園のつつじを追加


アクセスマップ