山口県の観光スポット、穴場スポット、グルメ&お土産情報を紹介しています。桜や紅葉、四季の花々等、目的別の旅もおすすめ。

本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪

山口県の風景(下関市)

武蔵・小次郎決闘の寸劇 ☆着ぐるみバージョン☆ IN カモンワーフ

カモンワーフ海側ステージで公演される武蔵・小次郎決闘の寸劇。ゆるキャラの着ぐるみバージョンもあり、キャストはご当地アイドル「しものせき武蔵」くんと「がんりゅう小次郎」くん。

最初に宮本武蔵と佐々木小次郎について説明しておこう。引用は慶長17年(1612)4月13日に、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘が行われた島として有名な巌流島の休憩所にあるパネルより。

しものせき武蔵くん

しものせき武蔵
得意とする兵法は、大刀を右手に小刀を左手に持ち、自在に操る二天一流

わずか13歳にして初めての仕合をかわきりに大阪冬・夏の陣の激戦を経験。巌流島の決闘等、多くの仕合に勝ってきたが、ほとんどが撲殺だともいわれている。謎に包まれた天下無双、宮本武蔵。
がんりゅう小次郎

がんりゅう小次郎
生年などほとんどが謎に包まれている。剣の天才で自ら巌流という流派を興し、刃渡り90センチ以上もある長刀を操り、小倉藩の指南役に抜擢される。

頭上から一気に降り下ろし剣先をひるがえして下から切る燕返しをもって巌流島にて武蔵と対決す。
決闘の寸劇着ぐるみバージョン

2014年10月19日の14時。武蔵と小次郎が現れ海側ステージへと上がる。物語は武蔵と小次郎の決闘。

ナレーションはスピーカーか流れているので、遠くから見ていても楽しめる。公演は15分なので、すぐに対決か!?と、思いきや…、
決闘の寸劇着ぐるみバージョン決闘の寸劇着ぐるみバージョン

ナレーションとBGMに合わせて軽快なダンスが始まった!
決闘の寸劇着ぐるみバージョンさあ、中盤にいよいよ決闘!
決闘の寸劇着ぐるみバージョン武蔵の太刀と小次郎の長刀が交わったとき、武蔵の一撃が決まり、小次郎は長刀を落としてしまう。
決闘の寸劇着ぐるみバージョン

最後に武蔵が小次郎の頭に太刀を振り下ろす。小次郎はそれを真剣白羽取り!

寸劇なので、面白おかしくアレンジされている。
決闘の寸劇着ぐるみバージョンしかし、小次郎の頑張りも空しく敗れてしまう。本来ならここで絶命してしまうが…、
決闘の寸劇着ぐるみバージョン

「武蔵、いつも勝ってばかりでズルい!」おおっと、ここで小次郎からクレームが入ったあああっ!!(笑)

しかし、武蔵からは「巌流島の名は君の流派から付けられているじゃないか」と諭され、なるほどとばかりに小次郎も誇らしげになった。
決闘の寸劇着ぐるみバージョン決闘の寸劇着ぐるみバージョン

そして、再び音楽と歌に合わせて軽快なダンスが始まる。見ていてとても楽しかった♪
武蔵・小次郎 決闘の寸劇

着ぐるみバージョンよりも6年前に見たリアルバージョンの寸劇も面白かったなあ。こちらも着ぐるみバージョン同様、ナレーションとBGMが流れる中での決闘だ。

なお、佐々木小次郎は女性が演じている。なんとこの役者方、一般公募から選ばれていて指導を受けながら練習に励んでいるとのこと。
INDEX

武蔵・小次郎決闘の寸劇
☆着ぐるみバージョン☆

旅をした日
2008年07月06日
2014年10月19日
………………………………………上演場所
カモンワーフ海側ステージ
………………………………………上演日
11月の土日祝限定
10・11月土日祝限定(着ぐるみ)
………………………………………上演時間(10分)
①11:30~
②13:00~
③14:00~
………………………………………駐車場
有り(有料)
………………………………………カモンワーフの見どころ
カモンワーフのクリスマスツリー
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
亀山八幡宮
海響館
海響館レストラン デルフィーノ
海峡ゆめタワー
紅葉稲荷神社の紅葉
日和山公園の桜
下関駅前イルミネーション
巌流島
………………………………………最終更新日
2025/03/30
内容一部変更


アクセスマップ