本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
四季折々の花が楽しめる下関市園芸センター。園内に咲くつつじの種類はクルメ、ヒラド、サツキで、4月中旬~6月頃まで楽しむことができました。
1958年に市農業試験場として発足し、1973年からは下関市園芸センターの名称で運営してきましたが、2022年3月末をもって閉園となりました。![]()

下関市園芸センターのつつじも見応えがあって好きな名所だったが、2022年3月末で閉園となったのが残念でならない。
旅の思い出の一つは、風邪を引いていて熱が出てしまい、やっと咳もなくなり完全回復といったところで旅をしたことかな。
街中でクルメツツジがきれいに咲いていたときだったので、見頃ではと思い行ってみたが、ナイスタイミング! 満開だ♪
ただ、到着が15時半前くらいだったから少し焦った。下関市園芸センターは16時が閉館だからね。

園内では3種類のつつじが咲く名所だけど、クルメツツジで言えば県内屈指だろう。
サツキはまだ見たことがないけど、絶滅したとされる品種も含め全て古株で(125品種125株)見応えがあるらしい。
ハーブ園周辺もきれいだ。つつじをのんびり楽しみたいならおすすめな名所だ。


白のつつじに混ざるピンク、とてもきれい♪
下関市園芸センターは四季折々の花が楽しめるので、困ったときはここに来てるな(笑)
モデル花壇ではナデシコが見頃を迎えていた。

