本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
常栄寺の庭園は、大内氏が別荘として雪舟に築庭させたと伝えられ、国の史跡名勝に指定。庭園は本堂のすぐ前面は中国大陸を象徴したといわれ、三山五嶽を配して、富士山を似って日本を表しています。その他にも、心字池、四仙島、十六羅漢の石組、坐禅石などがあり、内庭全面は芝生で覆い、一木も用いず、わずかなさつき、つつじを植え込んで、山林雲煙を表現しています。
紅葉シーズンには、境内をはじめ、庭園横の竹林にあるもみじが紅く染まり、いつもとは違った雰囲気の庭園が楽しめます。![]()

雪舟(1420〜1506)
応永27年(1420)、備中赤浜(現在の岡山県総社市)に生まれ、幼くして井山宝福寺へ入り僧となる。

帰国後は豊後(大分県)に一時画楼をかまえるが、再び山口に戻り、雲谷庵を拠点として石見(島根県)などへ活躍の場を広げて多数の作品を創作した。
また画ばかりではなく、庭園も手掛けたといわれ、ここ常栄寺の庭園も雪舟作とされている。

夏は少し涼しくて見やすいかな。雰囲気があっていいなこういった光景は。
雪舟庭での紅葉は、横にある竹林周辺がメイン。
その竹林そばに遊歩道があり、雪舟庭を周回することができる。それにより、様々な角度から雪舟庭を鑑賞することができる。


紅葉のライトアップも行われているようなので、いつかは見てみたいな。


こちらは、南溟庭(なんめいてい)。

茶堂にてお抹茶サービス(有料)が利用できる。散策後にでも利用してみてはいかがかな。
常栄寺雪舟庭の紅葉
旅をした日
2005年06月10日
2007年11月24日
2010月06日11日
2012年11月18日
2014年11月16日
………………………………………開園時間
8:00~17:00(11月~3月 16:30)
………………………………………定休日
無休
………………………………………入場料
大人:500円
学生(高・中):300円
小学生以下:無料
………………………………………駐車場
無料
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
清水寺のツワブキと紅葉
野田神社
八坂神社の桜
雲谷庵
香山公園の梅と桜
香山公園の紅葉
………………………………………最終更新日
2023/10/08
内容追記