山口県の観光スポット、穴場スポット、グルメ&お土産情報を紹介しています。桜や紅葉、四季の花々等、目的別の旅もおすすめ。

本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪

山口県の風景(山口市)

神角のしだれ桜

徳佐八幡宮のしだれ桜にも劣らない美しさなのが、同じく徳佐神角(こうづの)にある神社の裏手にある個人宅の枝垂桜。個人の敷地内ではあるけれど、訪れる方の為に枝垂桜を見た想いなどを記帳するノートが設置されています。

神角のしだれ桜

前回の旅から13年。ずいぶんと月日が経ってたんだね。青空が広がり、背景の十種ヶ峰(とくさがみね)がいい感じ♪

専用の駐車場も整備されていたね。
神角のしだれ桜神角のしだれ桜

樹齢180余りになるけど、相変わらずの見応えっぷり。
神角のしだれ桜駐車場はもちろんだけど、さすがに13年も経つと周辺の雰囲気が違っていた。人も多かったね。
神角のしだれ桜

しだれ桜の下は十種ヶ峰登山道にもなっており、登山客もいる。ちなみに、十種ヶ峰の標高は988.6m。案内板を見る限り、しだれ桜地点から頂上までは2時間くらいか。

十種ヶ峰の名の由来は、御食主命(みけぬしのみこと)が十種の神宝を埋めたという伝説から付けられている。
神角のしだれ桜

山道途中にはヤマシャクヤク自生地がある。開花時期は4月下旬から5月上旬、花が開いているのは3~4日程度だ。

桜の季節は純粋に登山を楽しむといった感じか。登山はやらないから分からないけどね。
神角のしだれ桜神角のしだれ桜

大きいしだれ桜なので、下から見上げると圧巻だよね。
神角のしだれ桜2021年の開花は3月17日で、過去最速だったらしい。2008年当時の満開が驚くことに4月15日。2008年って寒かったかな?
神角八幡宮

帰る前に神角八幡宮でお参りしよう。神角八幡宮は延喜年間(901~22)に宇佐八幡宮から勧請したとある。

お参りをしていると、ふと13年前のことが思い出される。

13年前……、

神角神社の枝垂桜

国道315号線から、徳佐神角へ向かう道の途中にある神角八幡宮。

道沿いにあることと、神社入り口にも枝垂桜が咲いているので、すぐに見つかると思う。
神角八幡宮の枝垂桜

メインの枝垂桜は裏手の個人宅の敷地内にあるんだけど、神社入り口にある枝垂桜も見事な美しさ。ここで記念撮影する人も見かけた。

もしかすると、このしだれ桜がメインだと勘違いしている可能性もあるけど。
神角のしだれ桜

神社の裏手へ進むと見えてくる枝垂桜。これがメインの神角の枝垂桜だ。

枝垂桜右手前にある小屋に、来客者の記帳ノートが置かれていた。桜を堪能した後は観賞の想いを記しておこう。氏名と住所を記入すると、希望者のみ最高満開日を知らせてくれる。
神角の枝垂桜神角の枝垂桜

樹齢は150年位(2008年当時)だそうだ。
近くには十種ヶ峰スキー場があるように、徳佐は積雪が多いことでも知られている。
この枝垂桜は過去何度も積雪で折れたりしたが、それでも伸び続けてきて現在に至るそうだ。
神角の枝垂桜桜木には啄木鳥が突いてできた小さな穴があるようだ。次回はもっとよく確認しておこう(2021年も忘れていた模様) 。
神角の枝垂桜最初の神社の2本のしだれ桜と、個人宅敷地内のこちらのしだれ桜はメインの枝垂桜の子供にあたるそうだ。
INDEX

神角のしだれ桜

旅をした日
2008年04月15日
2021年03月24日
………………………………………駐車場
有り
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
徳佐八幡宮のしだれ桜
嘉年かかし祭り2007
嘉年かかし祭り2014
嘉年八幡宮の桜
極楽寺の枝垂桜
水出の泉
………………………………………最終更新日
2025/03/14
周辺の立ち寄りスポットに
嘉年八幡宮の桜を追加


アクセスマップ