本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
吉香公園に隣接する紅葉谷公園は、西の鎌倉とも呼ばれる紅葉の景勝地。江戸時代からあった寺院の跡地を大正時代に公園化したもので、静寂に包まれながら赤く染まる紅葉シーズンには多くの観光客が訪れます。
日本紅葉の名所100選にも選定されており、県内でも有数の紅葉名所です。
紅葉谷公園は錦帯橋から歩いて10分くらいかな。吉香公園もあり観光客はとても多い名所だ。錦帯橋は渡らなくても紅葉谷公園には行けるけど、せっかく来たのだから渡ってみよう。
何度も来ている自分たちは渡らないことも結構あるんだけどね(笑)紅く染まる紅葉谷公園。
昔は寺院が集まっていた場所なだけあって、雰囲気が漂っていいね。
錦帯橋という有名な観光名所があるだけあって、休日になるとすごい数の観光客となる。
紅葉谷公園は宇部からだと遠いので、来るのは数年に一回の割合なんだけど、
その一回のタイミングがなかなか難しい。
晴れたうえで見ごろを迎えていないと行こうという気にならない距離だしね。
紅葉谷公園の一角にある六角亭。
朝鮮各地で身分の高い人々が景観のよい場所に建てて憩いの場として利用していたものと言われており、岩国出身で朝鮮総督を勤めた長谷川好道が朝鮮から贈られたものを1918年
(大正7年) に移築。
紅葉谷公園ではにゃ〜さんを数匹見かける。観光客も多いし、人には慣れているのだろう。近づいても逃げるどころか、寝続けている(笑)
おかげで、紅葉とにゃ〜さんが一緒に撮れる。それにしても日曜日は人が多いね。
日曜日に観光地に行くのは珍しいんだけど、この日は岩国市のトレーディングカードGETの旅だったんだよね。
トレーディングカードGETの旅 |
2018年の明治維新150年イベントで、県内で開催される企画展やイベント等に、 「おいでませパスポート」を提示して参加すると、 特製の「やまぐち幕末ISHIN祭トレーディングカード」を貰うことができた。 |
とか言いつつ、
結局は紅葉谷公園で落ち着くんだろうな(笑)
紅葉谷公園
旅をした日
2004年11月09日
2005年11月16日
2008年11月18日
2013年11月21日
2015年11月11日
2018年11月11日
………………………………………駐車場
吉香公園周辺に無料有り
………………………………………日本百選
日本紅葉の名所100選(2010年)
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
錦帯橋
吉香牡丹園
吉香花菖蒲園・城山花菖蒲園
吉香公園の紫陽花
岩国城
………………………………………最終更新日
2023/05/05
周辺の立ち寄りスポットに
岩国城を追加