本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
夏のひまわりロードで知られる、むつみの伏馬山の山麓。萩から津和野に行く人々に楽しんでもらえるように芝桜が植えられていました。![]()
春の伏馬山の山麓は現在は菜の花名所として知られているけど、菜の花畑になる前は芝桜が咲いていた。正確には分からないけど、2009年と2013年の旅では確認できた。
初めて見たときは本当に偶然だった。何の情報も頭になくて、たまたま春に通りかかったら見かけたんだよね。
萩から津和野に行く人々に楽しんでもらえるように植えられていたようだ。
ひまわりシーズンではない春に、むつみを旅した理由はよく覚えてないが…。
約10,000本の芝桜が見ごろを迎えていた。快晴だったらもっときれいに見えるんだろうな〜。
2010年前後辺りは、県内でも芝桜の名所は少なかったように思うから(知らなかっただけの可能性もあるが)、撮影は楽しかったなあ。


先代の愛車と芝桜。普段はあまり撮らないんだけど、やっぱり愛車も一緒に撮っておくべきだね。後で見直してみると愛車の思い出が色々と蘇る。



と、思ってはいたが、結局次に春に旅したのは菜の花が咲いた2017年になってしまったんだよね。
芝桜は多少咲いているけど、完全に菜の花に切り替えたようだ。芝桜の名所が一つ減って寂しい。むつみの芝桜
旅をした日
2009年05月02日
2013年04月15日
………………………………………駐車場
有り
………………………………………四季の見どころ
菜の花
ひまわりロード(2005~2018)
ひまわりロード(2020~)
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
むつみ昆虫王国
奥阿武宰判勘場跡
雲林寺(ネコ寺)(2012~2016)
雲林寺(ネコ寺)の彼岸花
雲林寺(ネコ寺)の紅葉
吉部八幡宮の大杉
穴観音古墳
辻山のシダレザクラ
………………………………………最終更新日
2025/05/28
内容追記