本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
夏のひまわりロードで知られる、むつみの伏馬山の山麓。春は一面が菜の花畑になっています。 4月上旬には菜の花まつりも開催され、菜の花スケッチ体験等が行われています。![]()
夏にはひまわりが咲き誇る伏馬山の山麓で、一面菜の花が満開を迎えていた。


満開のひまわりが見応えあるように、同じように菜の花も広大な土地で満開を迎えているので見応え十分。
年々規模を拡大しているようなので、県内で最大かな? 2018年当時で500万本だったが、2025年当時では600万本まで増えている。

旅のお土産は、むつみ農産物加工販売施設「萩・むつみの恵」で購入した、積み木インテリアギャラリーのカルガモ親子のコースター。
ホームページの編集作業はコーヒーを飲みながらすることが多いので、きっと役に立ってくれるだろう♪
もう一つは、同じく積み木インテリアギャラリーの萩反射炉ストラップ。萩反射炉は世界遺産にもなっている。
菜の花畑の敷地は広大だけど、周辺に桜は咲いていない。1本だけある桜とコラボだ。
一か所だけ菜の花畑の中を歩けるようになっていた。記念撮影なんかによさそうだ。
ひまわりの時に上がれるやぐらは立ち入り禁止だった。当時だけなのか、ひまわり専用なのかは分からないな。上がれれば眺めがいいんだろうけどね。
2020年の旅の時は上がることができたけどね。むつみの菜の花畑
旅をした日
2017年04月19日
2018年04月18日
………………………………………駐車場
有り
………………………………………四季の見どころ
芝桜
ひまわりロード(2005~2018)
ひまわりロード(2020~)
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
むつみ昆虫王国
奥阿武宰判勘場跡
雲林寺(ネコ寺)(2012~2016)
雲林寺(ネコ寺)の彼岸花
雲林寺(ネコ寺)の紅葉
吉部八幡宮の大杉
穴観音古墳
辻山のシダレザクラ
………………………………………最終更新日
2025/05/28
内容追記