本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
平安時代の代表的女流歌人で女房三十六歌仙の一人、和泉式部。山陽小野田市に和泉式部の墓があり、娘・小式部内侍誕生地と伝えれています。 ![]()
住宅地の一角に和泉式部の墓への入口がある。専用の駐車場がないので、適当な所に停めて徒歩での旅だ。
隣が空き地だけど、よそ様の土地だろうしな。
入口の石碑は百人一首の歌ですな。
あらざらむ この世の外の思ひ出に いまひとたびの 逢ふこともがな

現地には和泉式部の墓についての説明板がある。
和泉式部の墓所と伝えられるものだけでも全国に10数か所あるといわれる。尚本市の場合は娘・小式部内侍誕生の地とも伝えられ、これに因んで産湯の井戸、産湯の岩、阿子根の松原等の言い伝えがある。
しかし、この小丘は一見古墳であり、享保16年(1731)「和泉式部の墓」として墓碑が建てられるに及んで伝説が定着したと思われる。
和泉式部の晩年は不明なんだけど、諸国流浪の途中で山陽小野田市の地の郷士と恋に落ち、一女をもうけて一生を終えたようだ。
なお、和泉式部は恋愛遍歴が多く、紫式部からはよく思われていなかった模様。
ロマンを忘れては旅は面白くない。和泉式部がどんな人物で、この地でどのようにして過ごしていたのか想像しながら旅をしてみるといいだろう。
和泉式部の墓
旅をした日
2013年05月12日
………………………………………駐車場
無し
………………………………………周辺の立ち寄りスポット(花の海)
菜の花
いちご狩り
ネモフィラ
ストロベリーキャンドル
ポピー
ひまわり(2011~2019年)
ひまわり(2022~)
コキア
黄色コスモス(2022)
コスモス(2014~2019年)
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
青木周蔵誕生地
………………………………………最終更新日
2025/06/20
内容追記