本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
瑠璃光寺五重塔を中心とした境内は香山公園と呼ばれ、春先にかけては桜との風情の中で五重塔を眺めることができます。
大内文化の最高傑作であり、その美しさから日本三名塔にも数えられている国宝瑠璃光寺五重塔。五重塔では珍しい桧皮葺(ひわだぶき)の屋根が特徴であり、西の京・山口のシンボルにもなっています。
![]()
山口のシンボルであり、代表観光名所でもある香山公園の瑠璃光寺五重塔。日本にある五重塔のうち10番目に古く、日本三名塔の一つに数えられている。
他の二つは、京都の醍醐寺の五重塔と、奈良の法隆寺の五重塔。
瑠璃光寺五重塔は1442(嘉吉2)年に26代当主・大内盛見によって兄義弘の菩提を弔うために建立されたもの。
兄義弘は足利義満(室町幕府第3代征夷大将軍)と対立し、応仁の乱で堺(現大阪府堺市)で討死している。
香山公園は桜の名所でもある。桜と五重塔の景観は一見の価値あり。


瑠璃光寺五重塔の真下から桜と撮れるのって魅力的だよね♪
香山公園の桜は約170本。桜の紹介だけ見ると香山公園には瑠璃光寺五重塔しかないのかと思われるかもしれないが、公園西側にも枕流亭や露山堂などの史跡がある。
花見をする場所は限られているので、満月の庭の桜の下か裏山になる。


瑠璃光寺五重塔の右側から上がることができる裏山も桜がきれいだ。こちらは少し体力がいるからか、満月の庭と比べると花見客は少なめだった。
穴場とも言えるかもしれないけど、広くはないのでスペースは限られている。写真にあるスペースだけでなく、何ヶ所か開けた区画はあるけどね。
あと、香山公園内は車椅子でも入れるけど、こちらは階段を上がる必要がある。旅をする前に頭に入れておこう。
全景は見れないけど、反対側から見る五重塔も乙なもんですぞ。
瑠璃光寺五重塔は日没から23時までライトアップされているが、桜のライトアップはない。
香山公園内は枕流亭やうぐいす張りの石畳等見学ポイントも多いので、桜を楽しみつつ散策してみてはいかがかな。

山口市仁保のそばの粉を練り込み、そばの実をかけた山口名物のそばソフトクリーム。そばの香りと、そばの実のカリカリ感がたまらなく美味しい。
駐車場前のこうじ苑で売られていたが、2022年11月をもって閉店したのが残念だ。香山公園の桜
旅をした日
2007年04月05日
2009年03月30日
2011年04月06日
2018年03月28日
………………………………………開園時間 / 拝観料
特になし
………………………………………瑠璃光寺五重塔ライトアップ
日没~23:00
………………………………………駐車場
有り(無料)
………………………………………香山公園の見どころ
梅
紫陽花
紅葉
瑠璃光寺五重塔「令和の大改修」
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
洞春寺
雲谷庵跡
一の坂川の桜
野田神社・豊栄神社
龍福寺の梅
龍福寺の紅葉
錦鶏の滝
………………………………………最終更新日
2025/07/24
内容追記